lifestyle

100均にこんなのがあったなんて…! ダイソーの『アドベントカレンダーキット』は作るのも楽しい

By - ヒライアカリ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

アドベントカレンダーキットの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

クリスマスまでのカウントダウンを楽しむアイテム、『アドベントカレンダー』。

日づけが書かれた箱や小窓を毎日1つずつ開けていく仕掛けは、子供から大人まで、ワクワクすることでしょう。

中には、ちょっとしたお菓子や小物が入っていることが一般的ですよね。

「楽しそうだな」と気になっていたけれど、買ったことはなかった筆者。100円ショップ『ダイソー』でクリスマスグッズを見ていたところ、アドベントカレンダーキットを発見しました!

アドベントカレンダーキットの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

こちらのキットは、外箱を自分で組み立てて、中身のプレゼントを自由に入れられる仕様。早速、作っていきましょう!

ダイソーの『アドベントカレンダーキット』を作ってみた

パッケージを開けると、『本体』と『仕切り』のパーツが入っていました。

アドベントカレンダーキットの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

1.本体を組み立てる

まずは、プレゼントを入れるための『本体』部分から。

組み立てはとても簡単です。折り線に沿って折り、ツメを切り込みに差し込むだけで箱の形になりますよ。

アドベントカレンダーキットの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

2.仕切りを作る

次は『仕切り』を作っていきましょう。

折り目に沿って、山折りにしてください。

アドベントカレンダーキットの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

『短い仕切り』と『長い仕切り』を格子状に組み立てます。

アドベントカレンダーキットの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

組み立てた『仕切り』を箱に入れたらOKです。

アドベントカレンダーキットの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

3.プレゼントを入れる

仕切りの中に、お菓子などの小さなプレゼントを入れていきましょう。

アドベントカレンダーキットの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

筆者は『ダイソー』で購入したクリスマス仕様のチョコレートをはじめ、小さな飴や雑貨、ミニカードや『小銭のお小遣い』などを用意しました。

アドベントカレンダーキットの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

この時、真ん中のスペースにはアドベントカレンダーの『窓』がないため、何も入れないようにしてくださいね。

4.蓋をつける

最後は、蓋を上からかぶせて、側面の切り込みにツメを差し込めば完成です!

アドベントカレンダーキットの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

アドベントカレンダーを開けてみると?

試しに、『12/1の窓』を開けてみることに。

点線に沿って切り込みを入れると、パカッと開いてプレゼントが登場しました!

アドベントカレンダーキットの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

小さいながらも、「何が入っているんだろう」というドキドキがしっかり味わえそうです。

100円ショップにはアドベントカレンダーキットがたくさん!

筆者が購入した、紙製のキットは税込110円。

『ダイソー』にはほかにも、木の板を組み合わせて作るタイプや、キャラクターが描かれたデザインのもの、布製でポケット型をしている商品など、さまざまな種類がありました。

さらに、『ダイソー』以外の100円ショップでも、さまざまなスタイルのアドベントカレンダーキットが登場しています。

中身を自由に詰められるので、作る側もワクワク。友人や家族へのプレゼントにしても楽しめそうですよね。

2025年11月下旬現在、いよいよ12月がやってきます。

手軽に作れるオリジナルのアドベントカレンダーで、クリスマスまでの時間を楽しんでみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

『くりぴたリモコンフック』を使う写真(撮影:キジカク)

110円で自宅の収納が解決! 『ダイソー』フックのじゃない使い方に「目からウロコが落ちた」100円ショップダイソーの『くりぴたリモコンフック』をリモコン以外にも活用してみた3つのアイディアを紹介。賃貸OK、洗面所〜キッチンまで使える便利な収納術が満載。収納迷子さん必見!

ダイソー『手袋ピタット』の写真(撮影:キジカク)

ビニール手袋がしっかりとフィット! ダイソーの掃除アイテムをつけると?「ストレスから解放」家事の“手袋ズレ問題”を解決!ダイソーの『手袋ピタット』があれば、ビニール手袋が手首でしっかりフィット。料理・掃除のストレスから解放されるアイテムをレビュー。

Share Post LINE はてな コメント

page
top