issues

「ギャー!」泣き止まない赤ちゃんに、困り顔のママ すると?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

赤ちゃんは泣くのが仕事!

「お腹が空いた」「おむつが気持ち悪い」「眠い」など、赤ちゃんはさまざまな理由で泣き出します。そして、当たり前のことですが、泣く場所を選びません。

自宅などのプライベートな空間であれば特に問題はありませんが、電車や飲食店など多くの人がいる場所ではどうでしょうか。

周囲の人は「全然気にしていないよ」と思っていても、親からすると「周囲の人に迷惑をかけていないか」と心配になってしまいます。

そんな時、こんな音が聞こえてきたら…。

ぴよぴよぴよ…ぴよぴよぴよ!

以前、NHKの朝の情報番組『あさイチ』でも、井ノ原快彦さんが絶賛していたひよこボタン

簡単にいえば、公共の場所で赤ちゃんが泣き出してしまった時に、『ぴよぴよ』という音を出して、両親に「大丈夫だよ」「気にしないで」という周囲の意思を伝えるためのアプリです。

すでに無料のアプリとしても複数リリースされていて、バスの中でこの音を聞いて「優しい気持ちになった」など、多くの目撃情報がインターネットにも投稿されています。

※写真はイメージ

バスの中で泣き出してしまった赤ちゃん。お母さんは申し訳なさそうな顔をしています。

「大丈夫ですよ」とは思っていても、実際に声をかけることができずにいると、どこからともなく『ぴよぴよ』という音。

サラリーマンが優しい顔で、泣いている赤ちゃんを見ていました。

また、こんな意外な世代にも浸透しているようです。

※写真はイメージ

ファミレスで泣いている赤ちゃん。ママが抱っこをしてあやしますが、泣き止みません。

困った表情をしているママ。

すると、近くに座っていた2人の女子高生のスマホから『ぴよぴよ』という音が聞こえてきて、優しい気持ちになりました。

若い人にも浸透し始めているひよこボタン

子育てをするパパやママの心が少しでもラクになるのであれば…そんな優しい気持ちが連鎖していくことは、とてもステキなことですね!


[文・構成/grape編集部]

サンダル運転

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。

貼り紙の写真

キャンプ場に掲示された貼り紙 その内容が?「洒落にならない」富山市にある標高約2300メートルの『薬師峠キャンプ場』が2025年8月20日、突如閉鎖となりました。富山県警察山岳警備隊(@toyama_sangaku)がXに投稿した、閉鎖理由を伝える貼り紙が、多くの人を震え上がらせました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top