trend

「どうして燃えないの!?」 炎をかき分ける天狗の姿に、驚嘆の声が続出!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

夜の闇が深まる中、炎をかき分けるように堂々と歩を進める天狗。

撮影者である克さん(@katuka2)は『laufen』という音楽プロジェクトでギター、エンジニア、サウンドプロデューサーを担当しています。

これらの写真は「音楽と共に北海道の魅力を伝えたい」という思いから撮影されたものです。

迫力ある写真に、ハッと息をのんでしまいますね。一体これは何を表した光景なのでしょうか。

天狗の火渡り

こちらは『天狗の火渡り』といって、北海道・古平町で7月と9月に開催されるお祭りのメインイベントです。

朱色の装束に身を包み、お面をかぶった天狗『さるたひこ』の先導で町内を歩くことで、ご神体を清める儀式なのだそう。

太鼓と笛の音が軽快に響き渡る中、約3mの火柱にためらいもなく突き進んでいく天狗。その勇ましい姿に魅了されるファンは多く、例年千人近い観客が訪れています。

克さんの投稿に「ぜひ生で見てみたい」と興奮するコメントが続出しました。

  • かなり驚いた。CGみたい!
  • 炎と天狗がマッチしていてかっこいい。
  • こんな素晴らしい催しがあるなんて知らなかった。来年は絶対行く!

また、お祭りには天狗のほかに、獅子舞を操る少年や神輿が火渡りをする儀式もあるのだそう。

いずれも安全に儀式が執り行われるよう、消防隊員や消防車がそばで待機しています。

古来から、たくさんのお祭りが存在している日本。私たちの知らない『魅力あふれるお祭り』は、各地にまだまだたくさん存在していそうですね!


[文・構成/grape編集部]

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

席使用中キーホルダーの写真

フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!

出典
@katuka2北海道古平町オフィシャルぺージ北海道観光振興機構ホームページ

Share Post LINE はてな コメント

page
top