出産後にギクシャクする夫婦関係 認識のズレを描く漫画に「共感しかない!」
公開: 更新:


自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。Threadsで投稿された写真を見て、そのテーマが何であるのかを確かめてみましょう。

母親が作成したアルバム 中を開くと…「笑いが止まらん」「センス良すぎ」2025年8月、川北すピ子(@su_pico)は、母親が作って保管していたという、フォトアルバムをXで公開。川北さんが生まれる以前から作成されていたというフォトアルバムは、多くの人から注目を浴び、13万件以上の『いいね』を集めました。
- 出典
- @TanikoNikki
「出産してから妻が変わった」「以前より優しくなくなった」
子どもを産んた妻に対し、そう夫が感じてしまうことは多いといいます。
出産という大仕事を終え、毎日子育てに奮闘する妻と、一家を養うために働く夫の間に生じる感覚のズレは、どうして起きるのでしょうか。
出産後の夫婦の心情を、それぞれの視点から描いた漫画をご紹介します。
『変わったのは私じゃなくて環境』
漫画をネット上に投稿したのは、7か月の息子さんを持つ母親の鳥谷丁子(@TanikoNikki)さん。
夫婦それぞれの視点から語られる本音とは…。
妻が子どもをやっとの思いで寝かしつけたタイミングで、夫は妻に「タオルを持ってきて」と声をかけてしまいます。
その声に反応した子どもが目を覚ましてしまい、妻のイライラは絶頂に…!
漫画を読んだ人からは、次のような共感のコメントが相次ぎました。
【ネットの反応】
・分かる!共感しかない。
・子どもと違って夫は大人だから、なるべく自分でできることは自分でしてほしい。
・本当は夫に優しくしたい気持ちはあるけど、どうしてもイライラしちゃうんだよね。
・子どもがいる環境は、以前とは別物。2人そろって対応できたらどんなにいいことか…。
出産により、妻の夫に対する愛情が薄れたわけではありません。
鳥谷丁子さんも、投稿の中で「本当は小さなことでイライラしたくない」と、夫に対して申し訳なく感じる心情をつづっています。
夫婦が一緒になって『子どものいる環境』に対応していけるよう、お互いの考えを伝え合い、思いやりを持って接することが大切ですね。
[文・構成/grape編集部]