「世間とのイメージにギャップがある」 木村拓哉が医療現場からの手紙を代読
公開: 更新:

※写真はイメージ

【40〜50代が選んだ】リメイクで見たいトレンディドラマランキング 1位のヒントは大人気恋愛ドラマ「令和のキャストで観たい!」40〜50代が選んだ懐かしのトレンディドラマランキングが決定。明石家さんまさんと大竹しのぶさんの名作『男女7人夏物語』、木村拓哉さんら豪華キャストが集結した『あすなろ白書』を抑え、見事1位に輝いたのは、あの伝説的なラブストーリーでした。

「まさに国民的スター!」 家系ラーメン店で木村拓哉が見せた『スタッフへの気遣い』に絶賛の声木村拓哉さんが見せた神対応が話題に!人気家系ラーメン店を訪れ、握手をしようとすると…?






2020年4月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行が続いており感染者数も増え続けています。
ジャニーズ事務所は、『Smile Up!Project』として所属するアイドルの動画をYouTubeで公開。医療従事者にエールを送るために歌を披露したり、除菌剤の作り方を紹介したりしています。
その中で木村拓哉さんは、自身が主演した2017年に放送されたドラマ日曜劇場『A LIFE〜愛しき人〜』(TBS系)で医療の監修などを担当した医師と、最近の状況についてメールでやり取りした上で「世間とのイメージにギャップがある」と訴えました。
動画では、医師や看護師、医療事務の仕事に就く人からの手紙を読み上げています。
木村さんが読み上げた医師の手紙には、コロナウイルスの患者が第一優先になっていることがつづられていました。
医療現場ではコロナウイルスの患者を治療するため、がんなどの患者の治療が後回しにされかねない状況にあるといいます。
また、『医療従事者』と一括りにしても多くの職種があると指摘。
医師や看護師だけではない、直接治療には関与しないスタッフもコロナウイルスと闘っていることを伝えています。
また、子供のいる看護師からの手紙には、子供を学童で預かってくれる保育士、教員への感謝がつづってありました。
木村さんは「改めていろいろなことを考えるきっかけになった」とコメント。
動画を見た人たちからもたくさんの声が寄せられています。
・医療に直接関わっていない、清掃や受付の人もいるんだよね。医療従事者のイメージが変わった。
・1人でも多くの人にこの手紙が届いてほしい。
・現場の声を直接届けてくれてありがとうございます。
感染者数に気を取られがちですが、現場の声に耳を傾けることも大切です。
現場からの声が、木村さんを通してより多くの人に伝わったことでしょう。
[文・構成/grape編集部]