飲みたいお酒から入れば、ハードルは高くない!料理を楽しみながら、各国の文化にも触れられる方法とは…
公開: 更新:


油ボトルのベタつきが消えた! 蓋を閉める前のひと工夫に「試したい」「すごい」【保存テク4選】油ボトルの液垂れを防ぐ簡単な裏技や、食品を長持ちさせる冷蔵、冷凍保存の工夫を紹介。バターや卵を清潔に、使いやすく保つコツなど、日常の小さなストレスを減らす実践的なアイディアばかりです。

ミョウガを保存するなら… JAの方法に「真似する」「ずっとやる」【保存のコツ4選】ミョウガを長持ちさせるコツをJAが発信。湿らせたキッチンペーパーで包むだけで約10日間鮮度をキープできます。和菓子やケーキ、ショウガなどをおいしく保存する方法も紹介しています。

新型コロナウイルス感染症による『おうち時間』は、もうしばらく続きそうです。
そんな中、「もう少し、楽しみながら料理を作れる方法はないか」と考えたママが、世界の料理にチャレンジ。
きっかけは、「飲みたいお酒がどこの国のものなのか」と思ったことだそう。例えば、ワインなら料理との相性のよさを「マリアージュ」と表現します。
この「マリアージュ」という言葉は、「結婚、婚姻」という意味ですから、「そのワインと結婚できるほど相性のよい料理」という意味でしょうか。
そんなマリアージュは、ワインだけではないのかもしれません。
各国でよく飲まれているお酒があるなら、それらのお酒に合う料理もあるはずです。
そんなことをふと思いつき、各国の料理とよく飲まれているお酒を調べ、ついでにその国の文化などについても調べてみると…。
全8か国の料理とお酒
料理を作ったら、インスタ映えするように、料理やお酒を配置するのも楽しい時間。
ちなみに、今のところ、制覇した国は8か国だそうです。
メキシコ
・ワカモレ
・コーンのトルティージャ
・小麦粉のトルティージャ
・チリコンカン
・お酒はコロナビール、テキーラ
韓国
・サムギョプサル(味噌だれ、塩だれ)
・冷麺
・お酒はチャミスル
スペイン
・魚貝のパエリア
・ほうれん草のオムレツ
・サングリア
・お酒はカヴァ(スパークリングワイン)
ハワイ
・ロコモコ丼
・ガーリックシュリンプ
・お酒はビール(コナ風)
フランス
・ガレット
・オニオングラタンスープ
・お酒は白ワイン
アイルランド
・羊のシチュー
・ソーダブレッド
・スモークサーモンとサワークリーム
・コンビーフサンド
・お酒はGUINNESS(ビール)
タイ
・スープ
・春雨サラダ
・鶏肉バジル炒めご飯
・ココナツとさつまいものドーナツ
・お酒はSINGHA(ビール)
イタリア
・カプレーゼ
・プロシュート
・牛肉のタリアータ
・魚と豆のトマト煮
・フォカッチャ
・お酒はCANTI(ワイン)
さすがに、世界全国を制覇しようとすると大変そうですが…。
興味のあるお酒から、その国にどんな料理があるのか、どんな気候や特色があるのかを調べて料理を作れば、家事をするというより、シェフ気分が味わえそうですね!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]