issues

9月2日は『コーンムーン』! 少し早い秋の訪れを感じよう

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

夜空を明るく照らす、月。

半月や三日月などさまざまな形がありますが、その中でも丸く美しい形で光を放つ満月は、見るだけで幸せな気持ちになりますよね。

2020年9月2日には、『コーンムーン』と呼ばれる満月を観測することができます。

9月2日は『コーンムーン』を見上げよう

1か月ごとの満月の名称は、アメリカの先住民が季節を把握するために付けたものだとされています。

コーンムーンの由来となる『コーン』は、とうもろこしのこと。

とうもろこしは秋に収穫時期を迎えるため、農家の人は収穫のピーク時に、この月の光で夜遅くまで働くことができるといわれているそうです。

※写真はイメージ

また、9月の満月は、収穫を意味する『ハーベスト』が付いた『ハーベストムーン』と呼ばれるのが一般的です。

しかし、同年は秋分に近い日数で観測できる10月2日の満月のほうを『ハーベストムーン』と呼ぶことから、今回の満月を『コーンムーン』と呼ぶのだそう。

ネット上では「今夜が楽しみ」「絶対に見る」などの声が上がっています。

夜の気温が徐々に下がってきた同日。少し早い秋の訪れを知らせる満月の光を浴びて、心身ともにリラックスしてみてはいかがでしょう。


[文・構成/grape編集部]

ジャンボタニシの卵の写真

「絶対に触らないで」 ピンクの粒の正体に「知らなかった…」「広まるべき」少しずつ気温が上がり始める春は、過ごしやすい時期。陽気も心地よく、外出をしたくなりますよね。 『芽吹きの時期』といわれるだけあって、多くの草花が美しい姿を見せるほか、さまざまな生き物が姿を現します。 だからこそ、外で珍し...

アジサイの画像

料理に添えないで! 注意喚起に「知らなかったら、食べちゃうよ」しかし、アジサイの葉は食べると中毒症状を引き起こす危険性があることを知っていますか。

Share Post LINE はてな コメント

page
top