issues

太陽で巨大な爆発が起きて… 北海道で見られた光景に「これはすごい」

By - しぶちゃん  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

湖の上で観測されたオーロラと、天の川の写真

太陽から放出されたプラズマが、地球の大気中の原子と衝突することで起きる『オーロラ』。

北米や北欧で多く見られる光景ですが、2025年11月12日には北海道でも目撃情報が相次ぎました。

中でも、摩周湖のあいす(@mashukoice)さんが、北海道弟子屈町の摩周湖で撮影したオーロラの写真が、Xで大きな反響を呼んだのです。

「夢みたいだ」という、感嘆の声が上がった夜空をご覧ください。

湖の上で観測されたオーロラと、天の川の写真

げ、幻想的すぎる…!

カーテンのように薄く、赤いオーロラが夜空にゆらめいています。

そして、オーロラの上で優しい輝きを放つ帯状の銀河は『天の川』。七夕の時期にしか観測できないイメージを持つ人もいるかもしれませんが、実は、気象条件などがよければ年中見ることが可能です。

湖の上で撮影されたオーロラと天の川は、まるで地上と宇宙をつなぐ橋のように見え、宇宙の壮大さを感じます…。

摩周湖のあいすさんの1枚には4万件に迫る『いいね』が寄せられ、多くの人が魅了されたようです。

・写真を見るだけでため息が出る…。まさに奇跡の光景ですね。

・神秘的すぎる…!海外の夜空みたいだ。

・これはすごい!何かいいことがありそう。

オーロラと天の川が『共演』する1枚 北海道の撮影者を取材

国内では珍しいオーロラの出現から一夜明け、grapeは摩周湖のあいすさんを取材。幻想的な1枚について話を聞きました。

――オーロラの写真を撮ろうと思ったきっかけを教えてください。

オーロラの研究者がXで発信している情報を見たのがきっかけです。

北海道でオーロラが出る可能性が高い、という事前情報を参考に、準備を万全にしたうえで撮影に臨みました。

太陽の巨大な爆発による影響で、北海道の夜空に現れた赤いオーロラ。

摩周湖のあいすさんは、専門家の観測情報をいち早くキャッチし、撮影準備を整えたと言います。同日の摩周湖には多くのカメラマンが駆けつけていたそうですよ。

オーロラと天の川が『共演』する1枚を撮影できたことについて「幸運でした」と振り返る、摩周湖のあいすさん。

幻想的な光景の感想を、このように語ってくれました。

――オーロラと天の川が『共演』する光景を見て、どのような気持ちになりましたか。

北海道でオーロラを見られたのは、2024年5月から4回目なのですが、やはり素晴らしいと感じます。少しでも赤い空が見られた時は感動しますね。

肉眼ではほんのりと見えるかどうか、という感じなのですが、周囲の星も含めて『宇宙』を感じられます。

極寒の中、摩周湖のあいすさんがとらえた、地球と宇宙がつながるような1枚。

幻想的な写真を通して、多くの人が感動を分かち合ったことでしょう…!

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成・取材/grape編集部]

【2025年】今年のしし座流星群はいつ見頃?方角や観測を楽しむコツ、次回の大出現予測まで紹介!

【2025年】今年のしし座流星群はいつ見頃?方角や観測を楽しむコツ、次回の大出現予測まで紹介!今年のしし座流星群はいつ見頃を迎えるのでしょうか。本記事では、観測を楽しむためのコツや、大出現の歴史、次回の大出現予測まで紹介します。

高校生が撮影したレモン彗星の写真

1300年に一度の『レモン彗星』 高校生が撮影した1枚に「いいことがありそう」1300年に一度の『レモン彗星』を、東京都立立川高校天文気象部の高校生が3週間の粘り強い観測の末に捉えました。エメラルドグリーンの尾が夜空に輝く、幻想的な1枚をご覧ください。

協力
@mashukoice

Share Post LINE はてな コメント

page
top