trend

古くから『吉兆』といわれる彩雲 見上げたら、美しい光景に目を奪われた

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

雲が赤や緑、黄色などの色になる『彩雲』。

太陽の光が、小さな水滴や氷晶によって回折し、普段は白い雲が色鮮やかに彩られます。

空を見上げたら、美しい彩雲が広がっていた

雲研究者であり、気象庁気象研究所研究官の荒木健太郎(@arakencloud)さん。

ある日、あまりにも美しい彩雲に出会い、思わず見惚れてしまいました。

昔から『目にするといいことが起こる』といわれている彩雲。極楽浄土から阿弥陀如来が乗ってくる雲として絵画に描かれており、昔の人にとって、彩雲がどれだけ神秘的な存在だったかわかります。

確かに、天から神様が降りてきそうな美しさですね。あなたがいつかその目で彩雲を目にしたら、いいことがあるかもしれません。


[文・構成/grape編集部]

皆既月食と流れ星

【天体】皆既月食דネギ”みたいな流星 奇跡の1枚に「シュールで笑った」「最高すぎる!」山梨県を訪れ、皆既月食を見ながら写真を撮っていた、やさもさ(@yasa_mosa)さん。皆既月食と富士山を収めた写真をXに投稿すると、大きな反響が上がりました。美しい月と壮大な山の共演に加えて、もう1つ写り込んだ存在に注目が集まったようです。

Shoya(@shoyan_03)さんがスマートフォンで撮影した、皆既月食と富士山の1枚

「スマホでここまで撮れるだなんて…」 iPhoneで捉えた【皆既月食と富士山】の絶景に3万いいねShoya(@shoyan_03)さんがスマートフォンで撮影した、皆既月食と富士山の1枚に注目が集まりました。

出典
@arakencloud

Share Post LINE はてな コメント

page
top