trend

古くから『吉兆』といわれる彩雲 見上げたら、美しい光景に目を奪われた

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

雲が赤や緑、黄色などの色になる『彩雲』。

太陽の光が、小さな水滴や氷晶によって回折し、普段は白い雲が色鮮やかに彩られます。

空を見上げたら、美しい彩雲が広がっていた

雲研究者であり、気象庁気象研究所研究官の荒木健太郎(@arakencloud)さん。

ある日、あまりにも美しい彩雲に出会い、思わず見惚れてしまいました。

昔から『目にするといいことが起こる』といわれている彩雲。極楽浄土から阿弥陀如来が乗ってくる雲として絵画に描かれており、昔の人にとって、彩雲がどれだけ神秘的な存在だったかわかります。

確かに、天から神様が降りてきそうな美しさですね。あなたがいつかその目で彩雲を目にしたら、いいことがあるかもしれません。


[文・構成/grape編集部]

パンまつりのシール

小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。

道路標識

高速道路で撮影された1枚に驚きの声 道路標識をよく見ると…?道路標識をよく見ると…? 高速道路で撮影された1枚に「何だこれは!」「初めてみた」

出典
@arakencloud

Share Post LINE はてな コメント

page
top