issues

ほんの一瞬しか観測できない? 写真家が撮影した1枚に「不思議で美しい」「初めて見た」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

暗い夜空を照らす、無数の星。きれいな星空を見ていると、心が浄化されますよね。

そんな星空の魅力や情報をTwitterで発信している、写真家のKAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの投稿をご紹介します。

KAGAYAさんは、2023年7月11日の未明、東京都内の上空であるものを撮影しました。

「不思議で美しい」「初めて見ました」と、多くの人から驚きの声が上がった、実際の写真がこちらです。

KAGAYAさんが写真に納めたのは、夜空に赤く輝く、『レッドスプライト』という超高層雷放電。

雷雲や積乱雲の上で起こる放電現象で、通常の雷と異なり、雲よりもはるかに高いところに現れるそうです。

KAGAYAさんいわく、写真に写るレッドスプライトは、北関東に雷雨をもたらした、積乱雲の上空に出現したとのこと。

一瞬しか見られないとあり、KAGAYAさんが撮影したこの写真が、いかに貴重かが伝わってきます。

【ネットの声】

・貴重な写真を見せていただき、ありがとうございます!空の線香花火みたいですね。

・自然現象って、本当にすごい。この瞬間をとらえた奇跡にも感動。

・レッドスプライトを初めて知ったし、初めて見た。撮影テクニックが半端ない…。

・人気アニメ『エヴァンゲリオン』シリーズに出てくる『ロンギヌスの槍』だ!

地球には、私たちが知らない不思議な現象がまだあるのかもしれません。

流れ星を見るよりはるかに低い確率でしょうが、「いつか観測できるのでは」という淡い期待を胸に、夜空を見上げてしまいそうですね。


[文・構成/grape編集部]

夕日の写真

10月25日頃からがチャンス! 『レモン彗星』が見られる時間と方角、最新の明るさを解説2025年1月に、アメリカのレモン山天文台の観測によって発見された『レモン彗星』は、少しずつ明るさを増しています。 見える方角や時間、そしてピークの時期について、最新情報を国立天文台にうかがいました!

満月の画像

写真家がとらえた満月に『8万人』が感動! 「壁紙にしたい」「運気が上がりそう」写真家の、よたか(@yotaka_photo)さんは、満月をとらえた1枚をXで公開。2024年9月18日、中秋の名月の翌日に撮影したものだそうです。

出典
@KAGAYA_11949

Share Post LINE はてな コメント

page
top