写真家が切り取る、幻想的な一夜 山梨県に現れた『天女の羽衣』とは
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。
彩雲
太陽の近くを通りかかった雲が、赤や緑など、さまざまな色に染まる現象。
古くから縁起のよいものだとされており「見たらいいことがある」といわれている。
写真家のKAGAYA(@KAGAYA_11949)さんが山梨県で遭遇した『彩雲』。
未明に撮影された1枚の写真が「ずっと眺めていたい」と話題になっています。
未明にとらえた彩雲は、まるで
KAGAYAさんが「天女の羽衣のようだ」と例えた、こちらの作品をご覧ください。
公開された美しい光景に、多くの人がコメントを寄せました。
昼間と比べ「夜間の彩雲を見たのは初めて」という声も多く見受けられました。
「豊かな感性で紡がれる言葉」と「魅力ある写真」で、世界中に美しい一瞬を発信しているKAGAYAさん。
彼の切り取る光景は、今日も多くの人に癒しと安らぎを与えていることでしょう。
銀河鉄道の夜
星座や宇宙をテーマに、多くの作品を生みだしているKAGAYAさん。
KAGAYAスタジオが制作した全天映像『銀河鉄道の夜』が、2017年8月31日まで愛媛県総合科学博物館で上映されています。
夏休みの思い出に、足を運んでみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]