月を◯◯に例えて「上弦」「下弦」と呼ぶ! 鬼のランクの由来を知ろう
公開: 更新:
『意外と知らない』柿の剥き方 包丁の代わりに使うのは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramを更新。硬めの柿に限った、『意外な皮の剥き方』を紹介しました!
ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...
2023年2月3日より映画『鬼滅の刃〜上弦集結、そして刀鍛冶の里へ〜』が劇場公開されています。人気アニメの新作とあって、早くも話題となっていますね。
本作では、今まで謎に包まれていた「上弦の鬼」たちにもスポットがあたっており、ファンにとっては見逃せない作品でしょう。
『鬼滅の刃』に登場する「十二鬼月」と呼ばれる鬼たちは、半月の呼び名のごとく「上弦の鬼」と「下弦の鬼」とにランク分けされています。しかし「上弦」と「下弦」が、何を指しているのか考えたことはありますか。
上弦と下弦は、月を「あるもの」に例えた名前です。では月を何に例えているのか、本記事で紹介していきます。
上弦・下弦の由来は「弓」
※写真はイメージ
上弦と下弦は月を「弓」に例えた言葉です。「弓」と聞いてもあまりピンとことないかもしれません。また上弦と下弦はどう違うのかも、素人にとっては難しいところでしょう。そこで、なぜ月を弓に例えているのか、上弦と下弦の見分け方を解説します。
月の形状を弓に例えたもの
上弦・下弦に使われている「弦」とは、弓に張る糸のことです。半月の形が、この糸を張った状態の弓と似ていることから、月の満ち欠けを「上弦」や「下弦」と呼ぶようになったそうです。基本的には月の前半(上旬)を上弦、後半(下旬)を下弦と呼ばれています。
上弦・下弦の見分け方
月だけを見て、上弦なのか下弦なのかを見分けることもできます。もっともシンプルに説明すると、上弦の月は「左半分」が欠けており、右半分だけが見える状態。反対に下弦の月は「右半分」が欠けており、左半分だけが見える状態です。
また上弦と下弦は、見える時間帯も異なります。上弦の月が現れるスタート地点は「昼頃の東の空」です。そして下弦の月は「真夜中の東の空」から見え始めます。
月にまつわるさまざまな呼び名
※写真はイメージ
上弦・下弦の月のように、月は「出る時期」「形状」によって、さまざまな呼び方をされています。広く知られている呼び方は、以下のとおりです。
新月(しんげつ)
三日月(みかづき)
十三月夜(じゅうさんづきや)
満月(まんげつ)
月齢1日目の月を「新月」と呼ぶことは、多くの方がご存じでしょう。肉眼では月が消えてしまったように見えますが、実際には逆光で見えなくなっているだけなので、安心してください。
多くの方にとって馴染み深い「三日月」は、月齢3日目の月です。月が細く見える状態を指していますが、他にも「初月(ういげつ)」「眉月(まゆづき)」「若月(わかづき)」といった呼び方もされます。
「十三月夜(じゅうさんづきや)」とは名前のとおり、月齢13日目の月です。一見すると満月のように感じてしまいますが、月の左側が少し欠けています。そして「満月(まんげつ)」は月齢15日目の月です。月がまん丸に見える状態を指しており「望月(もちづき)」とも呼ばれます。
上弦・下弦だけでなく、月は見える時期や形状によって、さまざまな呼び方がされます。このような豆知識があると『鬼滅の刃』をより一層楽しめるかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]