ある日、謎の荷物が届き…? その正体に「感動」「いい意味で裏切られた」
公開: 更新:

「これ持って来たんですけど…」 観光客が差し出したものを見た店員は?あなたは旅行の時に、必ず持っていくものはありますか。荷物はなるべく減らしたいという人がいる一方で、寝具や衛生用品などは使い慣れたものでないと嫌な人や、こだわりのあるマイグッズを持参する人もいるでしょう。そんな『マイ○○』ですが、あるものを旅先に持っていくと、ちょっぴり嬉しいことがあるかもしれません。

「一瞬、本当にスイスかと…」 日本のある場所で見られる風景、まるで外国!?円安や物価高の影響で、海外旅行を諦めた人も中にはいるのでは。そんなあなたにお見せしたい、外国っぽい日本国内の景色があります!うにプリン(@unipudding)さんがX(Twitter)に投稿した、『ジェネリックスイス』と名付けられた写真をご覧ください。
旅の最後には、みんなで生パフォーマンスを鑑賞。
イベントの中で起こったハプニングや、参加者の声などが反映された予想外のパフォーマンスです。
これまでの旅を振り返り、温かい気持ちになるような、じんと胸にくる時間でした。
その後、3時間半に及んだ『おうち旅ルミネmeets中之条』はフィナーレを迎えます。
最後に残った2つの袋を開けると、リンゴジュースとビールが出てきました!
約3時間半に及ぶ旅をともにした参加者、案内人、全員で乾杯!
開始前の参加者の表情と比べると、みんな楽しそうに笑っています。
印象に残ったシーンは…?
どのコンテンツも興味深く、とても面白い内容でしたが、筆者が一番印象に残ったのは、イベント終了後でした。
イベントが終了した後は、自分自身で『Zoom』から退室します。しかし、参加者の多くが名残惜しくて、そのまま退室せずにいたのです。
終了後の、参加者からはこんなコメントが上がっていました。
・楽しくてあっという間だった!中之条町のみなさんに会いに行きたいです!
・本当に中之条町に行った気分になりました。最高でした!
・いい意味で、予想を裏切られました。すごく楽しかったです。
・すごい、みんな名残惜しくて退室してない。中之条町に、次はリアルで訪れたいな。
イベント終了後もなお、多くの参加者が去ることを名残惜しく感じていたことこそが、「想像以上の体験だった」と感動した証拠なのではないかと思います。
中之条町の文化や住民の人柄をより詳しく知ることができ、親しみがわいた今回の『おうち旅ルミネmeets中之条』。
『おうち旅ルミネmeets中之条』のテーマである旅に行く前にする、旅じたくのための旅とは「こういう意味だったのか!」と驚き、感動する体験でした!
次回の『おうち旅ルミネ』は2021年3月開催!
みなさんも、想像以上の体験となる『おうち旅ルミネ』に参加してみてはいかがでしょうか。
『おうち旅ルミネ meets 最上』
開催日:2020年3月28日
旅ルミネウェブサイト:『旅ルミネ』
このほかにも、『あたらしい団らん』をテーマにさまざまな記事を公開しています。
こちらもぜひご覧ください。
特集『あたらしい団らん 距離を超える』
[文・構成/grape編集部]