lifehack

『ダイソー』の細かい気配りに脱帽 このキッチングッズは『買い』です!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「毎日使っている」という人も多いキッチングッズ。

しかし、調理中に使用していて、小さなストレスを感じることはありませんか。

今回は、そんな悩みを解消してくれる100円ショップ『ダイソー』の便利なキッチングッズを2つご紹介します!

軽量カップ&粉ふるい『コナフル』

片栗粉などを振る時、粉でキッチンが汚れてしまうことがよくあります。

どうやって、こぼさずに食材まで運べばよいのか…。

後片付けをしながら、キッチンのあちこちに白い粉が飛び散っているのを見ると、「またか…」と思ってしまいます。

そこで、ダイソーの軽量カップ&粉ふるい『コナフル』を使うと便利です。

粉ふるいの下に透明のケースを付ければ受け皿になるので、食材まで持ち運んでも粉がこぼれません。

ちなみに、透明ケースは軽量スプーンにもなる『2wayタイプ』。

実際に使ってみたところ、粉ふるいの穴は少し小さめです。

『ふるい』のほうは透明ケースより底が少し浅いので、大量に粉を入れると振っている最中に脇から外にこぼれるので要注意。

大量の粉を振る際は、茶こしを使ってみてもよいかもしれません。そして、茶こしの下にこの透明ケースを付けておくとよさそうです。

軽量スプーン(マグネット付)

酒や醤油などの重たい容器を片手で持って注ぐと、手が震えて、液が軽量スプーンからこぼれてしまうことがあります。

ダイソーでは、サイズ違いの3つの計量スプーンがまとめ売りされています。

底が平らなので、スプーンをテーブルなどに置いて計量が可能。先端は、こぼれにくいスコップ型です。

鳥の形をした道具の輪っか部分に、フックを引っかけるだけで収納できます。

冷蔵庫などに貼り付けられるマグネット付きです。

プラスチック製で軽く、サイズごとに色が違うので間違えることもありません。

かわいいフォルムと色とりどりのカラーに、料理をしながら癒やされそうです。

こんな便利アイテムが、税込み110円で買えるとは驚きです。実際に使用してみて「さすがダイソー!」と思える2品でした。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

囲碁の写真

『やぶ医者』は名医のことだった!? 3つの言葉の由来に答えられますか?誰もが聞いたことがある言葉3つを深堀りし、なぜそのような言葉になったのかをご紹介します。 クイズ形式にしましたので、ぜひ、考えてみてくださいね!

鬼滅の刃のコスプレの写真(撮影:grape編集部)

柱でも鬼でもない!『鬼滅』ファン騒然の、意外なキャラのコスプレが話題に【池ハロ2025】『週刊少年ジャンプ』の愛読者であり、コスプレ好きの筆者は、2025年10月24~26日の3日間で東京都豊島区にて開催されたコスプレイベント『池袋ハロウィンコスプレフェス2025 Powered by dwango』の2日目に参加。『週刊少年ジャンプ』連載作品に登場する数多くのキャラクターたちのコスプレを見た中でも、特に心が惹かれた3名を紹介します!

Share Post LINE はてな コメント

page
top