100均で手に入る『パスワード管理ノート』で、デジタル情報を見やすく整理!
公開: 更新:


『やぶ医者』は名医のことだった!? 3つの言葉の由来に答えられますか?誰もが聞いたことがある言葉3つを深堀りし、なぜそのような言葉になったのかをご紹介します。 クイズ形式にしましたので、ぜひ、考えてみてくださいね!

柱でも鬼でもない!『鬼滅』ファン騒然の、意外なキャラのコスプレが話題に【池ハロ2025】『週刊少年ジャンプ』の愛読者であり、コスプレ好きの筆者は、2025年10月24~26日の3日間で東京都豊島区にて開催されたコスプレイベント『池袋ハロウィンコスプレフェス2025 Powered by dwango』の2日目に参加。『週刊少年ジャンプ』連載作品に登場する数多くのキャラクターたちのコスプレを見た中でも、特に心が惹かれた3名を紹介します!



インターネットの普及により買い物や病院の予約など、あらゆることをスマートフォンやパソコン1つでできる、便利な時代になりましたよね。
しかし、その際によく必要とされるのが、IDとパスワードです。
セキュリティ上、パスワードはほかのサイトで使っていないもの、複雑な文字列のものを推奨されますが、いざ使う時に「パスワードが分からない!」という悩みを抱えている人もいるでしょう。
たくさんありすぎて覚えきれないIDとパスワード…。手軽に管理するアイテムをダイソーで発見しました!
ダイソーの『パスワード管理ノート』が便利!
ダイソーの『パスワード管理ノート』は文字通り、インターネット上で使うパスワードを管理するためのノートです。
デジタル時代にアナログな方法ですが、「いざという時に使える便利なアイテム!」と話題になっています。
縦14.2cm、横9.5cm、厚さ0.3cmで、手帳などに挟むことができる手のひらサイズです。
中身はこのような仕様になっています。
1ページに2サイトずつ、1冊で76サイト分を記入できます。
書き込める内容は以下のとおりです。
・サイト名
・ID、ユーザー名
・パスワード
・メールアドレス
・メモ
1つのサイトに対して、IDとパスワードだけではなく、登録メールアドレスやメモ欄もあり、忘れがちな情報を整理するのに便利です。
パスワード欄は、変更した際に書き込めるよう3行分スペースがあります。
これもかゆいところに手が届く、嬉しい作りですね。
左端にはインデックス欄もあるので、探す際も便利ですね。
とても充実した内容のアイテムですが、使用の際は紛失や盗難には気を付けなければいけません。
なるべく自宅の安全な場所に保管することをおすすめします。
パスワードを忘れてしまうことが多くて困っている人には、重宝するアイテムではないでしょうか。
年末にかけて大掃除とともに、デジタル情報の整理をするのもいいかもしれませんね!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]