セリア『ワイヤーふきんかけ』の思いがけない活用法に「万能すぎ」「コレ欲しい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

新品のお菓子のパッケージに『ウエットシートの蓋』 思わぬ活用法がすごすぎた!100均で人気の「ウエットシートの蓋」にまさかのじゃない使い方が!海外でバズっているのは、お菓子のパッケージに貼る裏ワザでした。飴やポテトチップスの袋に装着するだけで、乾燥を防ぎ、中身がこぼれる心配も解消。ダイソーのアイテムを使った簡単ライフハックを紹介します!

「香りで気分まで変わる」 余ったシナモン活用に「癒される」「これは続けたい」【リメイク4選】紙袋や空き瓶など、つい家に溜まりがちなものに困っていませんか。驚きの活用術を4つ紹介します。
- 出典
- sayaka_j89






折りたたんだダンボールは場所を取ってしまい、置き場所に頭を悩ませる人もいるのではないでしょうか。
そんな時は、『ワイヤーふきんかけ』を使ってダンボールストッカーを作れることをご存じでしたか。
ふきんをかけるだけにとどまらず、ダンボール収納やまな板スタンドなど、さまざまな用途で使える『ワイヤーふきんかけ』の活用術を紹介します。
『ワイヤーふきんかけ』の活用術
セリアの『ワイヤーふきんかけ』の便利な使い方をInstagramで紹介しているのは、片付けや収納、掃除などに関するお役立ち情報を投稿しているsayaka(sayaka_j89)さんです。
ワイヤーふきんかけの本来の使い方は、その名の通りふきんをかけておくためのものです。シンプルで清潔感のある見た目なので、キッチンが整うでしょう。
しかし、『ワイヤーでできたスタンド』という特長から、ふきんをかけるだけではもったいないです。工夫次第でいろんな用途に使えるので、sayakaさんが紹介している活用術を参考にしてみましょう。
sayakaさんは、もともと「ダンボールストッカー」として使えるものを探していて、このワイヤーふきんかけを見つけたそうです。
ダンボールストッカー
まずは、ダンボールストッカーとしての使い方を紹介します。
ワイヤーふきんかけを2つ用意し、横に並べてひっくり返します。
底の真ん中を結束バンドで数か所つなげて、余った部分はハサミでカットします。
再びひっくり返します。底の部分を固定するために、さらに結束バンドでとめたら完成です。
結束バンドでしっかり固定することで、大きなダンボールを入れても倒れないそうです。たまったダンボールをスッキリ片付けられて便利ですね。
ダンボールストッカー以外にも、さまざまな用途で使えます。
まな板収納
ダイソーの『何度でも貼ってはがせるフィルムフック』をキッチンに貼り付けます。
あとは、そこにワイヤーふきんかけを引っかけるだけで完成。
これで、まな板をかけて収納することができます。水も溜まらないので衛生的ですね。
ふきん&ゴム手袋かけ
ワイヤーふきんかけの向きを変えてフックに引っかければ、また違ったように使えます。
このように、ふきんやゴム手袋をかけておくのに便利です。
そのほかにも、パソコンを立てかけて収納したり、向きを変えてブックエンドにしたり、キッチン以外の場所でも大活躍します。
セリアのワイヤーふきんかけの活用術を紹介しました。そのまま使ってもさまざまなものを立てかけて収納するのに便利です。また、向きを変えたりフックで引っかけたりすれば、用途がどんどん広がります。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]