lifehack

めっちゃ焦る運転中の失敗 自動車学校が紹介した『復帰方法』が参考になる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

失敗をした時、状態を立て直そうと焦ってしまうのは『運転あるある』の1つ。

「どうしたら元に戻せるのか」を考える前に、車を動かしてしまうと、さらに状態を悪化させてしまいます。

烏山自動車学校は、Twitterに『切り返しの失敗例』を動画で投稿。運転手が焦って、状態を悪化させる様子を再現しました。

車を前後に動かしながらも、抜け出すどころか、より悪化していくのをご覧ください。

縁石に後輪がぶつかってしまった自動車。

バックと前進を繰り返すと、縁石により接近して、どうにもならなくなっています!

運転が苦手な人の中には、身に覚えがある人もいるでしょう。トラウマがよみがえりそうな動画には、こんな反応が寄せられました。

・運転の初心者にありがちなやつ。

・私の運転を見ていたのか?

・違う違う、そっちじゃない!アワワワ…。

烏山自動車学校は、復帰の方法も動画で紹介。

ぶつかっている方向と同じ、左にハンドルを切って、バックすることで抜け出しました。

また、投稿に寄せられた「後輪が当たったら、ハンドルをそのままにバック」というコメントにも、烏山自動車学校は丸をつけています。

焦って進もうとするのではなく、仕切りなおすためにどうやったら元に戻れるかを、考えたほうがいいようですね!

カーブで失敗した時には、ご紹介した動画を参考にしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

出典
@KarasuyamaDS

Share Post LINE はてな コメント

page
top