「軽自動車だから軽油だよね」 意外と多いガソリンの入れ間違い、もし間違えた時は…?
公開: 更新:

※写真はイメージ

「レンジから火が出た…!」 意外な原因に「ゾッとした」「やってた」【電子レンジの使い方4選】料理にも使えるほど便利な電子レンジ。しかし、使い方を誤ると非常に危険です。電子レンジの使用についてまとめた記事を5つ集めました。

「まさかお玉で?」 鍋の蓋が突然割れる原因に「ゾッとした」「知らなかった」【調理の注意喚起4選】ガラス製の鍋蓋が突然割れる原因や、電子レンジ、フライパンなど身近な調理器具の意外な危険について解説しています。正しい使い方を知ることで、思わぬ事故を防ぎ、安全に調理を楽しむことができるでしょう。






車はガソリン車であればガソリン、ディーゼル車であれば軽油と燃料が指定されています。
ガソリンスタンドを訪れると、『レギュラー』『ハイオク』『軽油』の3つの給油ノズルが用意されているのが一般的でしょう。
しかし、『軽自動車だから軽油を入れた』など、燃料の入れ間違いは意外と多いようです。
※写真はイメージ
では、もし間違った燃料を入れてしまったら、車はどうなるのでしょうか。
また、誤って違う燃料を入れた場合はどのように対処するべきなのでしょうか。
一般社団法人日本自動車連盟(以下、『JAF』)に聞いてみました。
ガソリンと軽油は間違わないよう特に注意!
まず、間違った燃料を入れると車はどうなるのでしょうか。
『JAF』によれば、以下のようなことが考えられるとのことです。
レギュラー・ハイオク車両に軽油を入れた場合はエンジン不調や停止。
ディーゼル車にハイオク・レギュラーを入れた場合はエンジンが故障します。
ハイオク車両にレギュラーガソリンを入れた場合や、レギュラー車両にハイオクガソリンを入れた場合は、一般的にはエンジンは故障しません。
同じガソリンエンジンの車であれば、レギュラーでもハイオクでもエンジンが故障することはないようです。
ただし、『ハイオク車にレギュラーガソリンを入れた場合』については、「ノッキング(異常燃焼)が発生しやすいため高負荷運転は控えて運転してください」とのこと。
ハイオク車にレギュラーを入れてしまった際は、ハイスピードでの走行や、重い荷物を積むなど、エンジンに負荷がかかる運転は避けるべきでしょう。
無用なトラブルにならないためにも、ハイオク車にレギュラーガソリンを入れるのは控えたほうがよさそうですね。
※写真はイメージ
問題は『ガソリン車に軽油、ディーゼル車にガソリン』を入れた場合。
上記のようにエンジン不調や停止、さらにはエンジン故障につながるため非常に危険です。
では、もし「ガソリン車に軽油を入れてしまった」「ディーゼル車にガソリンを入れてしまった」というケースではどうすべきなのでしょうか。
同じく『JAF』では、このように解説しています。
エンジンを始動しないでください。電源もONにしないでください。整備工場で抜き替えが必要です。
万が一エンジンを動かしてしまうと間違った燃料がエンジンなど各機関に循環してしまい、故障してしまう可能性があります。
もし、セルフ式のガソリンスタンドなどで間違ってしまったら、エンジンを作動させずにまずはスタッフを呼ぶようにしてください。
※写真はイメージ
特に普段車に乗らない人は間違いやすいため、レンタカーを借りる際などはまずは自分の乗っている車の燃料が何かをチェックしておきましょう。
また、セルフ式のガソリンスタンドを利用する場合は、給油前に『正しい燃料のノズル』を確認することも重要ですね。
燃料の入れ間違いは、大きなトラブルにつながる可能性があります。給油時は注意するようにしましょう。
[文・取材/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]