クリーニング出すと増える針金ハンガー 意外な活用術に「やってみます!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。






クリーニング店に出した洋服などを受け取る時に、針金ハンガーをもらったことはありますか。
洗濯物を干す時に使えるので便利ですが、気付けば「こんなにいらないかも…」と思うくらいに、増えてしまうこともあるでしょう。
自宅に不要な針金ハンガーがあるという人に、おすすめしたい意外な活用方法をご紹介します。
増えがちな針金ハンガーの意外な活用術
針金ハンガーの活用術をInstagramに投稿したのは、さまざまなライフハックを発信する、ボム(bom_kosodate_lifehack)さん。
目からウロコが落ちるような2つの活用術を、早速動画でご確認ください!
※動画はInstagram上で再生できます。
針金ハンガーは、折り曲げて変形させることで、活用することができます。
両端を下に折り曲げれば、帽子をかけて使えるキャップハンガーに。上に折り曲げれば、洗った靴をベランダなどで干すことができるアイテムになりました!
針金ハンガーは100円ショップなどにも売っているので、手元になかったとしても、気軽に真似できる裏技です。
投稿には「いいですね!やってみます」「拍手!早速作っちゃおう」といったコメントが寄せられていました。
身近なものがちょっとした工夫で、便利なアイテムに変身するなら、試してみたくなりますね!
[文・構成/grape編集部]