家に余っている針金ハンガーが大活躍 「まさかの使い道」に驚きの声
公開: 更新:

インフルエンサー
なるママ
全国の『働くママ』に向けて『スキルアップする暮らし術』を発信する2児の母親。
instagram:narumama__life
threads:narumama__life

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。






クリーニングに出すともらうことの多い『針金ハンガー』。捨てられず置いてあるものの、活用できていない人もいるでしょう。
実は使い方によっては、手放せなくなるような便利なアイテムになることもあるのです。
本記事では、さまざまなライフハックを紹介している、なるママ(narumama__life)さんのInstagramから、針金ハンガーの『じゃない』使い方を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
眠っている針金ハンガーの『じゃない』活用法5選
早速、『じゃない』使い方を見てみましょう。
1.タブレットスタンドに
針金ハンガーを半分に折り曲げてから、先端部分をさらに曲げます。
ハンガーを三角形になるように広げたら、ハンガーのフック部分を、三角の部分に引っかけてみてください。
これだけでタブレットスタンドができあがります。
2.ぬいぐるみやクッションを干す時に
針金ハンガー2本を用意して、それぞれの底部分の中央を結束バンドでつなぎます。
結束バンドを起点にして引き伸ばすと、クッションや枕、ぬいぐるみのような『大物』を挟み込んで干せて便利です。
3.キャップ収納に
針金ハンガーが丸くなるように曲げると、キャップホルダーに早変わり。
キャップのサイズに合わせて、針金ハンガーの丸みの大きさを調整してみてください。
4.ブックスタンドに
針金ハンガーの真ん中から、左右5cm付近を折り曲げましょう。
フック部分を、後方へ直角に曲げてみてください。
これで、ブックスタンドとして使用できます。
5.シューズラックに
2本のハンガーを用意し、それぞれ左右10cm部分で折り曲げましょう。
組み合わせて結束バンドでつなぎます。
2段のシューズラックが完成しました。
このほか、ぐっと広げてビニール袋を設置するとゴミ箱に!
下の部分の中央10cmを切り取れば、キッチンペーパーホルダーにもなり、使い道はまだまだありそうですね。
針金ハンガーの便利な使い方に多数の反応
眠っている針金ハンガーを活用する方法は、多くの人の心を掴んだようで、投稿には多数のコメントが寄せられました。
・邪魔だから捨てようと思っていました!
・うちにある針金ハンガー、活用しなきゃ!
・キャップのアイディアにびっくりした。
難しいアレンジはなく、便利に使えるアイテムに早変わりする、針金ハンガーの『じゃない』使い方。
家に使っていない針金ハンガーがある人は、ぜひ活用してみてください。
[文・構成/grape編集部]