lifestyle

春巻きの皮を細切りにして巻いたら? 揚げ終わりに「これはスゴい」「別モノ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

春巻きの皮

極細の小麦麺である『カダイフ』は、トルコなどで親しまれている食材です。

エビに巻いて揚げたり、お菓子のトッピングに使ったりと、幅広く活用されています。

カダイフは日本で手に入りにくい食材なので、家庭で使うには少しハードルが高いかもしれません。

そこでおすすめなのが、アキオ(yaoya14)さんがInstagramで紹介している、『春巻きの皮』でカダイフを再現するアイディアです。

カダイフの特徴ともいえるパリッとした食感を、春巻きの皮で再現できるのか気になったので、実際に作ってみました。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

『春巻きの皮』を刻んで巻くだけ!

まず、以下の材料を用意してください。

【材料】

・アスパラガス 4本

・春巻きの皮 5枚

・生ハム 適量

・揚げ焼き用の油 適量

トッピング

・レモン 適量

・パルミジャーノ・レッジャーノ 適量

・パセリ 適量

生ハムは揚げると塩辛くなるので、塩分が少ないタイプを選びましょう。塩分が強い生ハムしかない場合は、1本あたりの使用量を減らして味を調整します。

パルミジャーノ・レッジャーノの代わりに、粉チーズを使っても問題ありません。

『カダイフ風アスパラ巻き』で使う材料を並べた写真

春巻きの皮を2〜3枚重ねて、端からくるくると巻きましょう。あらかじめ1枚ずつ剥がしてから重ねておくと、刻んだ後にほどけやすくなります。

春巻きの皮を2枚重ねて端から巻く様子

棒状に整えたら、ラップで包んで冷凍庫で30分ほど冷やしてください。冷やしすぎると春巻きの皮が割れやすくなるので、軽く冷やす程度にとどめるのがポイントです。

巻き終えた春巻きの皮をラップで包んだ様子

冷やしている間にトッピング用のレモンの皮をけずり、パセリも刻んでおきましょう。

刻んだパセリとけずったレモンの皮をそれぞれ小皿に入れた様子

続いて、アスパラガスの根元の硬い部分を3cmほど切り落としてください。食感をよくするために、ピーラーで5cmほど皮をむきます。

アスパラガスの根元を切り落としてピーラーで皮をむいた様子

アスパラガスに生ハムを巻き付けましょう。

アスパラガスに生ハムを巻き付けた様子

冷凍庫から春巻きの皮を取り出し、1mm幅の細切りにしてください。

巻いた春巻きの皮を細切りにした様子

ラップの上に、細切りにした春巻きの皮を広げていきます。

ラップの上に細切りにした春巻きの皮を広げた様子

さらにその上にアスパラガスをのせ、春巻きの皮で包むように巻き込みましょう。

広げた春巻きの皮を生ハムを巻いたアスパラガスに巻き付ける様子

揚げている間に剥がれないよう、最後に霧吹きで軽く水をかけてください。

春巻きの皮を巻き付けたアスパラガスに霧吹きで水をかける様子

フライパンに油を注いで170℃に熱し、春巻きの皮を巻いたアスパラガスを並べましょう。表面がこんがり色付くまで揚げ焼きにします。

油を入れたフライパンに春巻きの皮を巻いたアスパラガスを入れて揚げ焼きにする様子

表面がカリッと色付いたら取り出し、キッチンペーパーでしっかりと油を切ってください。

揚がったアスパラガスをキッチンペーパーを敷いた皿にのせた様子

お皿に盛り付けた後、レモンの皮やパセリ、パルミジャーノ・レッジャーノを散らせば、彩り豊かな『カダイフ風アスパラ巻き』の完成です。

完成した『カダイフ風アスパラ巻き』の写真

食べてみると、春巻きの皮ならではのパリパリとした食感がしっかり楽しめました。細かく刻んだことで、口当たりが軽やかです。

自宅でちょっと特別なおつまみを楽しみたい時に、ぜひ作ってみてください。


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
yaoya14

Share Post LINE はてな コメント

page
top