issues

面白すぎる消防局! 救命講習のお知らせに「行きたい」「市民が羨ましい」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

救命講習を定期的に開催している消防署は少なくありませんが、「近所の消防署でいつ開催されているのかは知らない」という人も多いでしょう。

尼崎市消防局(amagasaki.119.fd)が『救命講習のご案内』としてInstagramに動画を投稿しています。

ユーモアを交えつつ講習日を広報し、「ぜひ来てほしい」とアピールする様子が印象的ですよ!

『目に見えるものだけが真実とは限らない…』という導入から始まるこの動画。

推理ドラマでも始まるのかと思ったら、救命講習実施のお知らせであるという、クスっと笑える宣伝です。

尼崎市消防局の救命講習では、主に『大人に対する心肺蘇生法』と『子供に対する心肺蘇生法』を知ることができるといいます。

案内をしているヨッシーさんのキャラクターや、岸本さんとのやりとりが面白く、救命講習を受けてみたくなりますね。

動画を見た人からも「面白い」「行ってみたくなった」というコメントがたくさん寄せられていました。

・こういう宣伝は素敵ですね!

・尼崎市民じゃないのに最後まで見てしまった。

・ヨッシーさんが講師をする救命講習を受けたいなぁ。

別の場所ではあるけれど、最近救命講習に参加したという人からは「本当に勉強になりました!」というコメントも。

救命講習は学校や会社で実施されることもあるので、参加経験がある人もいるかもしれません。

しかし、詳しい方法を忘れてしまったという人は、意外と多いのではないでしょうか。

改めて講習を受けて対処法を身に付けておけば、いざという時に身近な人の命を救えるかもしれません。

尼崎市に住む人はヨッシーさんが案内する救命講習に、ほかの地域に住む人は近所の消防署などで実施されているかを調べて、参加してみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

LIXIL

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

消防士の写真

スリッパがない時どうする? 消防士のやり方に「勉強になった」「やってみます」2025年3月16日、兵庫県尼崎市にある尼崎市消防局(以下、消防局)は、Instagramアカウントで災害時に役立つ簡易スリッパの作り方を、紹介しました。

出典
amagasaki.119.fd

Share Post LINE はてな コメント

page
top