中途半端に余ったトマト缶 超簡単な消費方法に「絶対うまいやつ!」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- @HG7654321
豊富なビタミンとカリウムが含まれており、健康野菜の1つとして親しまれているトマト。
噛むと『ぷちっ』とする、独特な食感が苦手な人は少なくありませんが、調理方法を工夫すればおいしく食べることができます。
シェフとして働く麦ライス(@HG7654321)さんが紹介したのは、トマトの甘い味わいを生かしたレシピでした!
家庭で簡単に作れる『たっぷり野菜のトマトスープ』
仕事として本格的な料理を作るかたわら、家庭でも簡単に作れるレシピをX(Twitter)で紹介している、麦ライスさん。
今回、そんなお手軽レシピの1つとして「シンプルでおいしい!」と太鼓判を押したのは、『たっぷり野菜のトマトスープ』です。
【材料】
・ウィンナー 5本
・トマト缶 200g
・ニンジン 2ぶんの1本
・ジャガイモ 1個
・キャベツ 8ぶんの1玉
・カブ 2個
・水 500㎖
・ケチャップ 小さじ1杯
・コンソメ 小さじ1杯
・塩 小さじ2ぶんの1杯
その名の通り、トマトをメインの材料とした、トマトスープ。
スープと聞くと温かい印象がありますが、トマトスープは冷たい状態でもおいしいため、どの季節でも楽しむことができます。
麦ライスさんが紹介する『たっぷり野菜のトマトスープ』は、作り方がいたって簡単。
5本のウィンナーと200gのトマト缶を水分がなくなるまで炒め、ほかの材料をすべて混ぜ合わせ、弱火で15分間煮込むだけで完成です!
最後に煮込むことで、余計な水分が飛ぶ上に、味に深みが出るため、トマトペーストのような濃厚な味わいになるのだとか。
疲れた時や忙しい時は、できるだけ短時間で料理を済ませたいもの。とはいえ、疲労を回復させるためにも、しっかりと栄養も摂取したいですよね。
そんな時に、簡単かつおいしい『たっぷり野菜のトマトスープ』はピッタリ!トマト以外の野菜も入っているため、心身ともに癒されることでしょう。
なお、一般的なトマト缶の内容量は400g。麦ライスさんによると、トマトの味が好きな人は、缶の中身をすべて入れてしまってもおいしいのだそうです!
忙しい現代人も大喜びなレシピに、ネットからは「絶対にうまいやつ…!」「明日絶対に作る!」といった反響が相次ぎました。
未開封だと年単位で長持ちするため、パスタを作る時のため、トマト缶を常備している家庭は少なくないはず。
その中の1つを手に取り、トマトスープを作ってみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]