新じゃがと一緒に潰したのは… できたものに「おいしそう」「早速買ってきます」
公開: 更新:


「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...
- 出典
- aux.co.ltd
春から初夏にかけて旬を迎える、『そら豆』。ホクホクとした食感と、優しい甘み、そして独特な香りがクセになりますよね。
塩ゆでにしても、焼いたり、炒めたりしてもおいしいものの…そら豆の楽しみ方が、なんだかワンパターン化しているという人もいるでしょう。
2025年6月、キッチン用品を扱うオークス株式会社がInstagramアカウント(aux.co.ltd)で紹介したのは、『この季節だけのごちそうホットサンド』。
旬の野菜をたっぷり楽しめる、特別な朝にぴったりなホットサンドになっていますよ!
そら豆と新ジャガイモのホットサンド
【材料】
・そら豆 20粒ほど
・新ジャガイモ 1個
・マヨネーズ 大さじ3杯
・味噌 小さじ1杯
・黒コショウ 適量
・森永乳業株式会社『フィラデルフィア 贅沢3層仕立ての濃厚クリーミーチーズ 3枚』 2枚
・ハム 2枚
・食パン 2枚
まず、そら豆と新ジャガイモを一緒に蒸しましょう。
新ジャガイモを潰したら、そら豆を入れて全体を潰しながら混ぜてください。
マヨネーズと味噌を加えて混ぜ、黒コショウを振って、さらに混ぜれば、ホットサンドの具材の完成です。
次に、ホットサンド作りの準備をしていきます。
投稿では、同社が販売する、魚焼きグリルでホットサンドが作れる『グリルホットサンドメッシュ』を使用していました。
『グリルホットサンドメッシュ』に食パンを置き、チーズ、ハムの順で重ねてから、そら豆と新ジャガイモで作った具材をたっぷりのせましょう。
さらに、ハム、チーズの順で重ねます。
後は、『グリルホットサンドメッシュ』を使って、ホットサンドを作ればでき上がり。仕上げに、黒コショウを振るのもおすすめですよ!
ホクホクとした具材は、カリッと焼き上がった食パンとの相性抜群でしょう!
レシピには「味噌が入るのがミソ!おいしそう」「そら豆を早速買ってきて、作ってみます」といったコメントが寄せられています。
過去の投稿では、クレープクッキーの『ルマンド』を使ったホットサンドを紹介し、反響が上がりました。
旬の素材を味わえる、特別なホットサンド。朝の食卓をちょっぴりぜい沢にしてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]