アレをかけて5分待つだけ! シンクの排水口の臭いを消す方法がすごい
公開: 更新:

※写真はイメージ

ウタマロクリーナーで排水口を洗うと? 仕上がりに「驚き」「リピ決定」【排水口掃除術4選】水回りの排水掃除は、なかなか大変です。そこで、キッチンや洗濯機の排水ホースの掃除術を4つ集めました。

「ずっと漂白剤を使ってた…」 企業の指摘に「注意します」「助かった」【安全な掃除方法4選】何気なくやっている掃除の中には、思わぬNG行動が潜んでいるかも。知っておきたい掃除の落とし穴を4つ紹介します。
- 出典
- y_room_11






清潔な空間を心がけていても、いつの間にか発生してしまう「生活臭」などの嫌な臭い。ファブリーズなどの消臭剤を活用するにしても、家中に撒くのはなかなか大変ですよね。置いておくだけで、スプレーをサッと振りかけるだけで、手軽に消臭できる方法があれば試したいところ。
そんな悩みを抱える人に朗報があります。「重曹」「クエン酸」「ハイター」を使うことで、家のあらゆる場所の消臭ができるのです。詳しい方法について、紹介していきます。
手軽にできる自宅の臭い対策とは
重曹やクエン酸、ハイターなどを使った自宅の消臭方法を教えてくれたのは、暮らしの知恵を発信しているゆう(y_room_11)さんです。何はともあれ、まずはInstagramの投稿をご覧ください。
投稿で臭い対策ができる場所は、以下の5箇所です。
・ゴミ箱
・部屋のあらゆる場所
・靴
・排水口
・電気ケトル
5箇所を見ると分かりますが、要するに家中のあらゆる場所の臭い対策ができるということ。いずれもスプレーをプッシュするだけ、置いておく(入れておく)だけと、非常に簡単な方法です。特に冬に使ったカイロを消臭剤として再利用する方法は、目から鱗ですね。定期的に中身を追加するだけでよいので、いつでも臭いの気にならないお部屋を維持できるでしょう。
泡ハイターは吹きかけてから長時間放置すると、シンクの材質によってはサビが発生する原因にもなります。規定の時間を過ぎたらすぐに洗い流すようにしましょう。
嫌な臭いを簡単に除去できる方法について、紹介しました。今日からでも実践できる方法が多いため、ぜひ実践してみてください。
[文・構成/grape編集部]