lifehack

『ブックスタンド』で家中スッキリ! 活用法に「万能性すご」「買ってくる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

整理された食器棚

※写真はイメージ

ゆりの写真

インフルエンサー

ゆり

3人の子供を育てる母親。整理収納アドバイザーとして、片付けや暮らし、収納についての役立つ情報を発信している。

本が倒れないようにするためのブックスタンド。100均ではさまざまなサイズが店頭に並んでいます。

実はこのブックスタンドが、本棚以外の収納でも大活躍してくれることを知っていますか。

整理収納アドバイザーとして活躍中のゆり(yurimochi.home)さんのInstagramから、ブックスタンドを使ったおすすめの収納アイディアを紹介します。

スチール製のシンプルなブックスタンドが大変身

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ゆりさんがInstagramで紹介しているのは、スチール製のブックスタンドを使った5つの収納アイディアです。早速1つずつ見ていきましょう。

ペットボトル収納に使う

スペースを節約するためにペットボトルを横にすると、コロコロ転がってしまいがちです。

ペットボトルのストッパー

このような時は、ブックスタンドで固定しましょう。最小スペースで保管でき、出し入れも楽になります。

コの字ラックを作る

続いては、ブックスタンドを2つ使ってコの字ラックを作るアイディアです。

コの字ラック

100均で売られている強力磁石をブックスタンドの大きい面の外側四隅に貼り付け、もう1つのブックスタンドを上から重ねれば完成です。

ゆりさんの自宅では、このコの字ラックを食器棚に活用しているのだとか。お皿を2段に分けて収納できるので、出し入れの手間を省けます。もちろん食器棚以外にも、さまざまな場所で活躍するでしょう。

文房具スタンドにする

続いては、玄関で役立つ文房具スタンドです。

文房具スタンド

ハサミと印鑑に強力磁石を貼り付けたら、ブックスタンドにペタリ。玄関に置いておけば、宅配便や郵便物の処理に役立ちます。

寝室やクローゼットでも大活躍

収納の工夫が後回しになりがちな寝室やクローゼットでも、ブックスタンドが大活躍します。

コード類を整理する

コード掛け

スマートフォンやタブレットのコードで、ベッドの周りがゴチャゴチャになっていませんか。ブックスタンドとマグネットクリップを使って整理してみましょう。

まずマグネットクリップでコードを挟みます。続いて、ブックスタンドをベッドのヘッドボードに差し込んでください。先ほどのマグネットクリップをブックスタンドに貼り付ければ、コードをスッキリと収納できます。

ブックスタンドをマットレスの下に挟んで、コード類をベッド下に収納するのもおすすめです。

小さめの棚を作る

突っ張り棒とブックスタンドを併用して、小さな棚を作るアイディアです。

簡易の棚

壁に沿って設置した突っ張り棒の上から、ブックスタンドを差し込んでみてください。

あっという間に小さい棚のできあがりです。小物類を浮かせて収納できるため、掃除を楽にできるでしょう。

ただし重いものの収納には向いていません。サイズが小さく軽めのものを置く時に使ってみてくださいね。

ブックスタンドは、スチール製以外にも木製やプラスチック製などがあり、お店によって購入できるアイテムはさまざま。

「100均にスチール製のシンプルなものがなかった」という場合は、大・中・小の3サイズで展開されている無印良品の『スチール仕切り板』(税込390円〜)もおすすめです。

ゆりさんのアイディアを参考に収納を見直して、小さなストレスを解消してくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ドアノブと輪ゴム(撮影:grape編集部)

ドアノブ+輪ゴムだけで静寂を手に入れる? 驚きのアイデアとは…ドアの閉まる「カチャッ」音を瞬時に消す裏ワザが海外で話題!身近な輪ゴムをドアノブにひと工夫するだけで、騒音が劇的に軽減。赤ちゃんや家族に気兼ねなく、静かにドアを開け閉めしたい人必見の簡単ライフハック。

ペットボトル

ペットボトルと牛乳でできる簡易ライト 停電対策に「賢い」「助かる」懐中電灯があると停電した時に室内を照らせますが、明るくなるのは懐中電灯の周辺だけです。部屋全体とまではいかなくても、もう少し照らせる範囲を広げたいという人は、懐中電灯と一緒に『水の入ったペットボトルと牛乳』を使ってみましょう。

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top