lifehack

余った突っ張り棒で収納場所が増える! 意外な使い方に「早変わり!」「あっという間」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

突っ張り棒にピンチを取り付けた様子

※写真はイメージ

ゆりの写真

インフルエンサー

ゆり

3人の子供を育てる母親。整理収納アドバイザーとして、片付けや暮らし、収納についての役立つ情報を発信している。

家の中を整理する際、「もっと収納場所があればいいのに」と感じたことはありませんか。

もし家に眠っている突っ張り棒がある場合は、それを活用して収納場所を増やしてみてはいかがでしょうか。

整理収納アドバイザー・ゆり(yurimochi.home)さんのInstagramから、突っ張り棒を活用した収納術を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

突っ張り棒でダイニングの収納をアップデート!

突っ張り棒の活用アイディア

ダイニングテーブルは、何かと散らかりがちな場所。食事の準備のたびに片付けている人も多いでしょう。

ダイニングテーブルの下に突っ張り棒を使えば、細かいものを入れられる収納スペースが完成します。

突っ張り棒&S字フックで掃除道具用の収納に

ダイニングテーブルの下に、テーブルの長さに合った突っ張り棒をセットします。

テーブルに突っ張り棒を設置している様子

そこにS字フックを付けて、ミニほうきとちりとりのセットを引っかければ、これだけで立派な収納場所に早変わり。

S字フックを設置した様子

ダイニングの上が汚れても、すぐに掃き掃除ができるでしょう。

掃除道具の収納が完成した様子

突っ張り棒2本&ワイヤーラックで小物収納に

突っ張り棒を2本使うと、さらに収納力がアップします。

突っ張り棒を2本設置した様子

ダイニングテーブルの下に、2本の突っ張り棒を平行に設置してください。

そこにワイヤータイプのラックを引っかければ、ノートや筆記用具、ティッシュといった小物類をまとめて収納できます。

ワイヤーラックを設置した様子
ワイヤーラックにものを収納する様子

ラックの中に小さなカゴや収納ボックスを入れて、さらに細かく分けて収納できるようにするのも便利です。

突っ張り棒でデッドスペースが収納スペースに変身!

ダイニングテーブルの下に突っ張り棒を設置することで、あっという間に収納スペースに早変わりします。

アイディア次第では、さらに収納スペースを増やせるでしょう。

ゆりさんのInstagramでは、突っ張り棒を使ったほかの収納術についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

飴の袋とウエットシートの蓋(撮影:grape編集部)

新品のお菓子のパッケージに『ウエットシートの蓋』 思わぬ活用法がすごすぎた!100均で人気の「ウエットシートの蓋」にまさかのじゃない使い方が!海外でバズっているのは、お菓子のパッケージに貼る裏ワザでした。飴やポテトチップスの袋に装着するだけで、乾燥を防ぎ、中身がこぼれる心配も解消。ダイソーのアイテムを使った簡単ライフハックを紹介します!

シナモン

「香りで気分まで変わる」 余ったシナモン活用に「癒される」「これは続けたい」【リメイク4選】紙袋や空き瓶など、つい家に溜まりがちなものに困っていませんか。驚きの活用術を4つ紹介します。

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top