lifestyle

【保冷剤】使い切れずに余っているなら… ネットで話題の『保冷剤リメイク』を試してみた!

By - ヒライアカリ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

保冷剤

アイスやケーキを買った際にもらえる、保冷剤。

お弁当を持ち歩く時などに便利ですが、気づけば冷凍庫にどんどんたまって、使い切れずに眠っていることはありませんか。

筆者の家の冷凍庫にも、保冷剤がたくさん余っており、処分に困っています…。

「捨てるのはもったいないし、何かに使えないかな?」と調べてみると、消臭剤として使うことができるという情報を発見。早速、試してみました!

保冷剤で『消臭剤』を作ってみた

筆者が用意したのは、保冷剤と空き瓶、そして香水です。

保冷剤で作る、消臭剤

香りをつけずにそのまま使ってもいいのですが、今回は自宅に余っていた香水を活用してみることにしました。

なお、使う保冷剤は、凍らせると固まる『高吸水性ポリマー』を使用したタイプのものを選ぶようにしてくださいね。

作り方はとても簡単。まず、保冷剤の角をハサミで切り落としましょう。

保冷剤で作る、消臭剤

保冷剤の中身を空き瓶に移してください。

保冷剤で作る、消臭剤

香水を数滴たらしたら、割り箸などでよく混ぜます。

保冷剤で作る、消臭剤

混ざったら完成です!ほんの数分で、自分だけのオリジナル消臭剤ができ上がりますよ。

保冷剤で作る、消臭剤

完成した消臭剤は、トイレや靴箱、玄関など、ニオイが気になる場所にセット。幼い子供やペットが誤って口に入れないよう、必ず手の届かない場所に置いてください。

保冷剤で作る、消臭剤

また、保冷剤で作った消臭剤の、消臭効果が持続するのは、2~3週間といわれています。

処分する際は排水口に流さず、『可燃ゴミ』など自治体のルールに従って捨てるようにしましょう。

保冷剤で作った消臭剤を置いてみて…

実際に、保冷剤で作った消臭剤を自宅で使ってみたところ、気になっていたトイレや、靴箱のニオイが気にならなくなりました。

市販の芳香剤とは違い、香りを自分で調整できるのも大きな魅力。香水やアロマオイルを変えれば、気分や季節に合わせて香りを楽しむこともできるでしょう。

冷凍庫の奥で眠っている保冷剤があるのなら、ただ捨ててしまうのはもったいないかもしれません。

暮らしをちょっと心地よくしてくれる『消臭アイテム』に変身させてみてはいかがでしょうか!

grape社員が実際に試してみた、身近なアイテムの『活用術』をもっと見たい人は、こちらもご覧ください。


[文・構成/grape編集部]

コーヒーかす活用法の写真

使用後の魚焼きグリルに撒いたのは…『抽出後のコーヒー粉』 やらなきゃ損なライフハックが?そのコーヒーかす、ポイッと捨ててませんか?実は家中の気になるニオイを消す最強の消臭剤に!さらに、あの面倒な魚焼きグリルの掃除も楽になるんです。捨てる前に試したい、驚きのコーヒーかす活用術を写真付きで詳しく解説します。

クリアファイルの画像

余ったクリアファイル、どうしてる? 10分でできる活用法がこちら捨てるのももったいないため、いい活用法がないかネットで調べていたところ、気になるアイディアを発見!ハサミでカットすることで、『折り畳み式の書類ファイル』になるといいます。

Share Post LINE はてな コメント

page
top