シャワーキャップの形を生かして… 思わぬ活用法に「有益な情報」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

持ち帰りケーキに付いていた保冷剤 よく見ると…「初めて知った」「増えてほしい」『ある保冷剤』の写真が話題に。裏側を見ると、冷やす以外の用途があって…?
髪が濡れないよう浴室で着用する、シャワーキャップ。
ホテルでもらえることがあるので、自宅にストックしている人も多いでしょう。
シャワーキャップは、その独特な形を活かして、さまざまな場面で使える、便利アイテムになります。
使い捨てシャワーキャップの活用法
先日、旅行でホテルに泊まった筆者は、無料でもらえるシャワーキャップを持ち帰りました。
筆者は、シャワーキャップの独特な形を見て「髪をまとめる以外に使い道はないのか」と気になり、ネットで調べたところ、有益な情報が…!
早速、シャワーキャップの『じゃない』活用方法を実践してみました。
荷物の雨よけ
タブレット端末などの電子機器をカバンに入れ、持ち歩く人は多いでしょう。しかし、雨で濡れてしまうと故障の原因になるので、気を付けなくてはいけません。
そこで、シャワーキャップの出番です。急な雨が降った時にシャワーキャップを被せると、雨よけになります!
今回、シャワーキャップを被せたのは、10インチのタブレット。サイズが大きいスケジュール帳も入りそうですね!
旅行時の靴の持ち運び
旅行で、靴を何足か持っていくことがあるでしょう。しかし、どうやってカバンに入れようか、悩んだことはありませんか。
そんな時はシャワーキャップが使いやすいです。
写真に写るのは、23.5㎝の靴。シャワーキャップ1枚で1足収納できました。1足ぶん入らない時は、片方ずつ入れてもいいですね!
なお、ほかにも自転車のサドルにシャワーキャップを被せることで、濡れたサドルに座らずに済むなど、さまざまな活用法があるようです。
普段使っているカバンにシャワーキャップを1~2枚入れておくと、便利かもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]