lifestyle

バナナの皮で完成した意外なモノ 活用法に「試してみる!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

栄養豊富なバナナは、子供のおやつとしても定番の果物です。

残った皮は『そのままゴミ箱へ直行』するのが一般的。

しかしエシカルをエンジョイする主婦・さくら(sakura_ethical)さんによると、バナナの皮は意外な場所で活用できるそうです。

さくらさんのInstagramより、バナナの皮の再利用法を紹介します。

バナナの皮は家庭菜園の液肥に

バナナの皮を持っている様子

普段はゴミとして捨てがちなバナナの皮。『肥料』として再利用してみてはいかがでしょうか。

食べ終わった後のバナナの皮を水に漬けます。

バナナの皮を水に漬ける様子

バナナの皮が黒ずみ水が茶色くなったら、ブレンダーで細かくすれば完成です。

バナナの皮をブレンダーで細かくする様子

できあがった液体は『液肥』として使用できます。

液肥を持つ様子
液肥をあげる様子

さくらさんによると、「バナナの皮にはカリウム・マグネシウム・ビタミンが豊富」とのこと。家庭菜園で育てるキュウリに使用したところ、元気を取り戻したそうです。

元気に育ったキュウリ

細かくカットしておくと発酵が進みやすい

バナナの皮を水に漬けておくのは発酵させるためです。バナナの皮をそのまま畑に埋めても、分解されて養分として活用されるまでには時間がかかってしまいます。

バナナの皮の発酵を進めるためには、事前にできるだけ細かくカットしておくのがおすすめ。それから水に漬けてみましょう。

細かくカットした皮を入れた水

発酵期間は3日〜2週間程度をみてください。

液肥の使い方

できあがった液肥は、そのまま使うのではなく5~10倍程度に希釈します。

あげる頻度は1週間に1回程度が目安。あげすぎると作物に悪影響を及ぼす可能性があるそうです。

バナナを食べたらそのままゴミとして捨てるところですが、ひと工夫すれば家庭菜園の液肥に生まれ変わります。

肥料を手作りすることで、育てる野菜により愛着が湧くのではないでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
sakura_ethical

Share Post LINE はてな コメント

page
top