lifestyle

『かつお節パック』が余ったらコレを使って! 活用法に「考えもしなかった…」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

かつお節の小袋を一度に使い切れず、保存方法に頭を抱えた経験はありませんか。

専用の道具を使わなくても、家にあるもので簡単に口を閉じられる方法があるそうです。

便利なものや裏技をInstagramで発信しているしーばママ(shi_bamama)さんの投稿に掲載されている、ストローの活用術を紹介します。

これは便利! ストロー活用方法

かつお節の小袋は微妙に中身が残りがち。

中身が余ったかつお節

同じように買ってもなかなか減らないのがストローです。ストローに少しだけ手を加えるだけで、袋の口を閉じられます。

ストローを1本用意し、半分に切って2つにします。袋の横幅とストローの長さが同じ場合は、ストローを半分に切らず2本使用する方法でも構いません。

2つに切ったストロー

半分に切って2つにしたストローのうち、1つを縦に切ります。真っ直ぐに切ることがポイントです。

縦に切ったストロー

切っていないストローを袋の口部分の少し下にあて、ストローをくるむように袋を少し巻きます。

袋でストローをくるむ様子

袋でくるんだストローに、切れ目入りのストローをスライドさせるように通してください。

ストローをスライドさせている様子

これだけで袋の口を簡単に閉じられます。

ストローで口を閉じた袋

お菓子の小袋にも活用できるので、子供がお菓子を食べ切れなかった時にも役立つライフハックといえるでしょう。

家にストローが余っている場合は、この裏技を試してみてください。

しーばママさんのInstagramでは、ほかにも家事や育児を楽にする情報を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

エアコン

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top