こんなに使い道がある! 無印『歯ブラシスタンド』を置くだけで、家中に収納スペースが完成
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
歯ブラシの保管に役に立つ、歯ブラシスタンド。いろいろなタイプのものが売っていて、使用後に立てかけておくのに便利ですよね。
生活雑貨店『無印良品』では、中心に穴があいているタイプのものが販売されており、ネットでは「歯ブラシ以外も立てかけられて便利」と話題です。
筆者もいくつか試してみたので、『歯ブラシスタンドのじゃない使い方』を紹介します。
歯ブラシスタンドの活用法
こちらが『無印良品』の歯ブラシスタンド。ほかのメーカーのものと、ほとんど変わらない構造のようです。
ひょっとしたら、家庭にある歯ブラシスタンドでも試せるかもしれません。
通常はこのように、歯ブラシを立てかけておくのに使いますね。
洗面所での活用法
最初は洗面所での活用法。『無印良品』の歯ブラシスタンドであれば、綿棒を5〜10本は立てかけられそうです。
洗面所の細かいところを掃除したい時などに便利ですね。
小さめのチューブクリームや化粧品も、歯ブラシスタンドを使った収納にピッタリ。
置き場所に困りがちな小さなケア用品ですが、歯ブラシスタンドに立てかけておけば、サッと使えて便利でしょう。
キッチンでの活用法
続いてはキッチンでの活用法。料理中に置き場所に困る菜箸は、歯ブラシスタンドに立てかけられました!
これで、キッチン周りの汚れを防ぐことができそうですね。今回は食材が触れるほうを下にしてしまいましたが、実際に使う時は、先端を上にして置くと衛生的にも安心です。
玄関やデスク周りでの活用法
最後は玄関やデスク周りでの活用法です。郵便の受け取りで使用する印鑑やペンは、歯ブラシスタンドで保管すると便利ですよ。
インテリアとしても馴染みやすいので、ペンを1本玄関に置いておくといいですね。
上記の活用以外にも、エアプランツを飾る際や、メイク道具の保管にも役立つアイテムです。
家庭にあるいろいろな小物を立てかけてみてください!
[文/キジカク・構成/grape編集部]