「めちゃくちゃ余ってた」 クリアファイルの意外な活用法6選
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- curama.jp
つい余らせてしまいがちなクリアファイル。しかし、「いつか使うかも」とただ眠らせておくだけではもったいない!
実は、クリアファイルはちょっとした工夫でさまざまな場面で活躍してくれるアイテムなのです。
必要ないクリアファイルを処分する前に、ぜひこの記事を参考に6つの活用法を試してみてください。
こんなに便利! クリアファイルのさまざまな活用法6選
クリアファイルのさまざまな活用法について発信しているのは、暮らしに関わるサービスを依頼できる『くらしのマーケット』(curama.jp)の公式Instagramアカウントです。
掃除や毎日の暮らしに役立つ知恵など、日々の家事がよりラクに、楽しくなる情報を多数発信しています。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
早速詳しい活用法を見ていきましょう。
ゴミ袋ホルダー
ゴミ箱よりも小さなサイズにカットしたクリアファイルを2~3枚貼り合わせ、筒状の形にします。筒の中にゴミ袋を入れて縁を筒の外側に折り返してからゴミ箱にセットしてみましょう。
すると、ゴミ箱の縁から袋の端がはみ出ることなく、すっきりとした見た目に。リビングなど、目立つ場所に置くゴミ箱にぴったりのアイディアです。
ビニール袋ホルダー
クリアファイルの閉じた長辺を下にし、辺の中央を半円状に切り取って取り出し口をつくります。それを壁や扉に貼ったり吊ったりすると、ビニール袋ホルダーの完成です。
クリアファイルよりも小さいサイズのビニール袋ならそのまま使えますが、大きいサイズのビニール袋を入れるなら、サイドをしっかりテープで閉じておくと、より使いやすいでしょう。
ホワイトボード
クリアファイルは、ホワイトボードのようにマーカーで文字を書いたり消したりできます。壁や冷蔵庫などに貼り付ければ、即席のホワイトボードのように使えるでしょう。
ホワイトボードよりも軽く薄いので、さまざまな場所に設置しやすいはず。クリアファイルの中に白い紙を入れておくとより見やすくなりますね。
ブックカバー
クリアファイルの底を切り取り、本に巻き付ければブックカバーになります。折り曲げる際には、ファイルの外側にカッターで軽く切れ目を入れるのがコツなのだそう。
ケーブル類のケース
それぞれに長さがあるぶん、ごちゃごちゃとした収納になりやすいケーブル類。
クリアファイルをカットし、仕切りとして何点かホチキスで留めるだけで、シンプルでコンパクトなケーブル収納が完成します。
安価で簡単に作れるので、使う部屋や用途で分けて収納するのにも助かりますね。
隙間掃除に便利な汚れ落とし
水回りなど、細かい隙間に溜まった汚れはどうしても落としにくいもの。
クリアファイルを小さめにカットしておくと、隙間の汚れをかき出すアイテムとして活用できます。使った後はそのまま捨てればいいのも便利なポイントです。
ちょっとした工夫でさまざまな場面で活躍してくれるクリアファイル。ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]