『チップスター』の空き容器が収納に役立つ! 「すっぽりハマる」「これは使える」
公開: 更新:
![ポテトチップスのアップ](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2024/11/colly_11419thumb2.jpg)
※写真はイメージ
![](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/01/colly_13472thumb-768x576.jpg)
ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。
![](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/colly_13787thumb-768x576.jpg)
寒い時期は浴槽にお湯を残して! 理由に「驚き」「そんなメリットが…」冬の給湯器トラブルで多い『凍結』。予防するためには、お風呂の浴槽に水を残しておくのがおすすめです。どのような仕組みで凍結を予防できるのか、メーカーのウェブサイトより解説します。
『チップスター』は大人から子供まで幅広い世代に愛されているスナック菓子です。
食べ終えた後の容器を見ると、作りがしっかりしているので、そのまま捨てるのはどこかもったいない気もしてしまいます。
実は『チップスター』の空き容器が、あの掃除用品の収納にぴったりなのだそうです。
インターネット上で見つけた『チップスター』の空き容器を活用した再利用術を、実際に試してみました。
『チップスター』の空き容器はハンディモップの収納に最適
『チップスター』の空き容器は『ハンディモップ』の収納ケースとして活用できます。
用意するのは『チップスター』Lサイズの空き容器とリメイクシートです。
リメイクシートを『チップスター』の空き容器の筒のサイズに合わせてカットしましょう。この時、底や入り口部分にも貼れるよう、少し大きめにカットするのがポイントです。
カットしたリメイクシートを空き容器に貼り付けます。
底と入り口部分に残したリメイクシートに切り込みを入れ、空き容器に貼り付けましょう。
底や入り口部分にあった白い部分がリメイクシートで隠れ、見た目がおしゃれになりました。
リメイクシートを貼った『チップスター』の空き容器にハンディモップを収納すれば完成です。ハンディモップがびったり収まり、便利でスタイリッシュな収納ケースに変身しました。
ハンディモップの持ち手部分が出ているので、使う時もスムースに取り出せます。持ち手にも同じリメイクシートを貼れば、統一感が生まれて、よりおしゃれな印象になるでしょう。
リメイクシートは種類が豊富なので、自分の好みに合わせて選べます。『チップスター』の空き容器をリメイクして、オリジナルのハンディモップ収納ケースを作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]