身近なアイテムの『じゃない』使い方 4選に「その発想はなかった」「これは賢い」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水回りの掃除に3つの道具を組み合わせると? 汚れ落ちに「驚いた」「ラクすぎ」【クエン酸掃除法4選】水回りのしつこい水あかや吐水口の汚れには、クエン酸や重曹など身近なアイテムが効果的です。正しい使い方を知ることで、毎日の掃除がより快適になります。

床掃除や窓掃除も1回でOK ウタマロの便利さに「もっと早く知りたかった」【ウタマロ活用術4選】ウタマロクリーナーは家中の掃除に活躍する万能洗剤です。二度拭きの必要性や使える場所、工夫次第で広がる活用法を解説。フローリングや排水口、衣類の汚れまで対応でき、毎日の掃除を快適にしてくれる心強い存在です。
あると何かと役に立つ『つっぱり棒』や『ブックエンド』。購入したものの、使わずに家で眠っているものはありませんか。
ひと工夫で思いもよらない使い方ができる場合があります。
本記事では過去に公開した記事の中から、万能アイテムと意外な活用法を4つ紹介するので、参考にしてみてください。
つっぱり棒は収納の神
※写真はイメージ
100円ショップで手に入るつっぱり棒。実はつっぱり棒を最大限活かしきれていない人は多いものです。
設置場所やほかのアイテムとの組み合わせ次第で、家の中のさまざまなアイテムの収納に役立ちます。
以下の記事では気になる使用方法を写真付きで紹介しているので、実践してみましょう!
つっぱり棒が万能すぎて「マジで無敵」 思いもよらぬ7つの活用方法
ブックエンドは形を活かすのがポイント
※写真はイメージ
ブックエンドは単体で使っても便利なアイテムですが、ほかのアイテムと掛け合わせると、ものをスマートに収納できます。
例えば収納ボックスに入れて仕切りにしたり、ティッシュボックスを浮かせて収納したりと活用法は無限です。
収納に取り入れるために買い足してみてはいかがでしょうか。
ブックエンドの意外な活用法に「すごい」「使い道いろいろ」
ダブルクリップは吊るす収納に便利
※写真はイメージ
書類をまとめたり、袋の口を閉じたりするのに重宝するダブルクリップ。
使い方次第で『浮かせる収納』に活躍するそうです。
ものを浮かせて収納すれば、スムースに掃除ができるでしょう。
クリップの目からウロコの活用方法に「すごい」「参考にする」
コーヒーフィルターは料理で活用
※写真はイメージ
コーヒーフィルターはコーヒーを淹れる以外の使い道が豊富です。
作るのが少々面倒なとろとろの卵も、コーヒーフィルターを使えば簡単に完成します。
うどんや丼ものを食べる際に、とろとろ卵を入れてアレンジしてみてはいかがでしょうか。
以下の記事ではコーヒーフィルターの便利な使い方をほかにも紹介しています。
コーヒーフィルターの万能すぎる活用法 「考えつかなかった」「真似する」
[文・構成/grape編集部]