「手軽で美味しい!」 芸能人たちがSNSで紹介した『時短レシピ』の数々
公開: 更新:


「いつもよりおいしい」と孫も大喜び! ポン酢でオムライスがグレードアップ!?大人も子供も大好きなオムライス。上沼恵美子さん、北斗晶さん、ロバート馬場さんら人気芸能人がYouTubeで公開した、失敗知らずの絶品レシピをまとめました。ケチャップライスをスマートに仕上げる裏技や、玉子焼き器だけで作れて洗い物が少ない「オムタマ」など、すぐに試せるアイデアが満載です。

今度は“リング上”へ! フワちゃんが選んだ意外な再スタートと、ファンからの応援メッセージ2025年11月7日、お笑いタレントのフワちゃんが、女子プロレス団体『スターダム』に入団したことを報告しました。自身のSNSで、「みなさまご無沙汰しております」と前置きしたうえで、想いをつづっています。






とにかく時間に追われがちな現代社会。「毎日取り組む家事は、なるべく効率よく済ませたい」と考える人も少なくないでしょう。
そこで本記事では、芸能人たちがSNSを通じて紹介した時短レシピに注目しました。
一体どのようなアイディアを料理に取り入れているのでしょうか。
たんぽぽ白鳥の時短テク、今すぐ真似したいものばかり!
2025年10月8日に自身のYouTubeチャンネルを更新した、お笑いコンビ『たんぽぽ』の白鳥久美子さん。
複数品の作り置き用おかずを、1時間という短い時間内で作る様子を公開しています。
たんぽぽ白鳥&チェリー吉武
動画はこちら
作る順番はあらかじめ決めておらず、思いついた品から手をつけていく作戦で調理をスタートさせた白鳥さん。
小松菜のナムルを作る際には、時短テクニックとして加熱するのに電子レンジを活用します。
また並行して調理していた味噌汁には顆粒だしを入れたり、煮物の味つけはめんつゆで済ませたりと、調味料を使った時短の技が続々と登場しました。
なお白鳥さんいわく、めんつゆは時短調理における必須アイテム。
だし、みりん、酒、砂糖といった調味料が1本に入っているからこそ、「味が決まる」といいます。
軽快なトークを繰り広げながら、さまざまな料理を並行して作っていく白鳥さん。
動画の視聴者からも、白鳥さんの手際のよさに驚く声や時短テクニックへの共感が寄せられていました。
・短い時間で何品も作れるなんてすごい。尊敬します!
・めんつゆと顆粒だしはウチでも大活躍です!本当に助かりますよね。
・うちにも、めんつゆはストックしてあります!
すぐに真似できる白鳥さんの時短ワザは、多くの人から支持を集めているようですね。
上沼恵美子、10分以内にできる豚バラカレー
タレントの上沼恵美子さんは2024年9月、YouTubeで調理時間10分以下の豚バラカレーのレシピを披露しました。
上沼恵美子ちゃんねる
動画はこちら
調理開始とともに、まずは豚バラ肉をフライパンで炒めはじめた上沼さん。油は使わず、そのまま火を通していきます。
肉を炒めている途中でチューブのすりおろしニンニクを加えると、別の鍋でルウの調理もスタートさせました。
鍋には熱湯を入れ、一度火にかけます。お湯が沸騰したら火を止め、市販のカレールウを入れて溶かすだけで終了。
そこへ上沼さんは隠し味として、小さじ1杯半ほどの砂糖と少しのオイスターソースを加えます。
最後に炒めた豚バラ肉を入れれば、上沼さん流のシンプルな豚バラカレーが完成しました。
調理したカレーの味わいについて上沼さんは、「ホテルのレストランって感じやわ」と絶賛。
隠し味の調味料と豚バラによって、市販のルウの味にコクと深みがプラスされるといいます。
動画のコメント欄では、上沼さんのアイディアを参考にした人々からのさまざまな声が集まりました。
・真似して作りました。まさしくレストランの味です!
・手軽でおいしい!これからうちの定番になりそう。
・夕飯のメニューが決まらず困っていたので助かりました。
すぐに作れて本格的な味わいが楽しめる、上沼さん特製の時短カレー。忙しい毎日の救世主になるかもしれません。
世界で一番簡単!?ロバート馬場の焼売レシピ
ほかにもSNSで時短レシピを紹介しているのが、お笑いトリオ『ロバート』の馬場裕之さん。
2024年11月に投稿されたYouTubeの動画では、「おそらく世界で一番簡単」という超時短の焼売レシピが公開されています。
馬場ごはん〈ロバート〉Baba’s Kitchen
動画はこちら
馬場さんによると、時短のポイントはフライパンの中で焼売の具材を混ぜること。
豚ひき肉、モヤシ、はんぺんを同じフライパンに入れます。
さらに刻んだタマネギの代わりとしてタマネギドレッシングを投入するのも、馬場さん流の時短テクニックの1つ。
およそ20分で調理が完了する、味も手軽さも抜群なレシピです。
芸能人たちの時短レシピ。あなたも、普段の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]