つっぱり棒が万能すぎて「マジで無敵」 思いもよらぬ7つの活用方法
公開: 更新:

※写真はイメージ
 
インフルエンサー
ゆり
3人の子供を育てる母親。整理収納アドバイザーとして、片付けや暮らし、収納についての役立つ情報を発信している。
 
instagram:yurimochi.home
 
threads:yurimochi.home

せいろ愛用者が推す“意外な食材” 厚揚げを15分蒸すだけで…「ジューシーでふっくら!」話題の『せいろ』で、厚揚げを蒸してみたら…想像以上のおいしさに驚きました!

買って失敗した『明るすぎたリップ』 捨てずに使えた2つの活用法に「似合って見える!」「かわいい」と思って購入したのに、つけてみたら似合わなかったリップを持っている人は、少なくないでしょう。 そんな『似合わなかったリップ』を活用したい筆者が、2つの方法を試してみました!



家中どこでも使える万能性が魅力のつっぱり棒。もしかすると、あなたが知っている使い方は数ある活用法のうちのほんの一部かもしれません。この記事では、意外と知られていないつっぱり棒の活用例を7つ紹介します。
つっぱり棒の可能性とは
収納スペースを上手に活用するための便利アイテムといえば、つっぱり棒が定番です。しかし広い収納スペースだけでなく、ちょっとしたスペースにもつっぱり棒は活用できます。あまり知られていないつっぱり棒の活用例は全部で7つです。これらを分かりやすくまとめてくれたのは、整理整頓アドバイザーのyuriさん(yurimochi.home)です。まずは以下の投稿をチェックしてください。
投稿によると、つっぱり棒の活用例は以下の7つです。
・ゴミ袋ストッカー
・収納棚
・キッチン収納
・浴室収納
・デットスペース収納
・ボール収納
・冷蔵庫収納
それでは、それぞれの活用方法を具体的に紹介していきます。
まずはゴミ袋ストッカーについて紹介します。写真のように、ファイルボックスとの合わせ技で、ゴミ袋をサッと取り出せるストッカーに早変わり。
小さな収納棚も、つっぱり棒で作れちゃいます。つっぱり棒と壁の間にブックエンドを差し込むことで、ちょっとした棚が完成。浮かせる収納なので、足元に作っても掃除の邪魔をしません。
食器棚の内側につっぱり棒を「仕込んで」おけば、エプロンや布巾を吊るすのにぴったり。
ほかのアイテムと併用することなく、つっぱり棒だけでも収納を追加できます。
縦長の収納スペースは、つっぱり棒を用いることで、デッドスペースも無駄なく活用できるそうです。
少しぶつかるだけで転がってしまうボールも、写真のように収納すれば、すっきり収納できます。
冷蔵庫の中の「吊るす収納」としても、つっぱり棒が活躍します。
このようにつっぱり棒は、さまざまなスペースに収納を増やせる魔法のアイテムです。yuriさんの投稿を参考に、ぜひ実践してみてください。
[文・構成/grape編集部]