lifestyle

100均のマグネットを小さく切れば… 意外な活用法に「天才だ」「この発想はなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

マグネットを使った買い忘れ対策の写真

ティッシュや洗剤、ボディソープなど、日常生活の中で欠かせない、消耗品。

切らすと不便ですが、「今度、買い物に行った時に買おう」と思っていても、つい買い忘れてしまいますよね。

1つの消耗品を買うためだけに、また家を出るのも、億劫(おっくう)に感じるでしょう…。

100均のマグネットでできる『買い忘れ対策』

そんな買い忘れをなくす画期的なアイディアを、Instagramで紹介した、けんきゅ(kq_room_life)さん。

使うのは、100円ショップなどで手に入る、両面マグネットだけだといいます。

マグネット1つで、どのように買い忘れを予防するのでしょうか。

思わず「その手があったか!」といいたくなるような、驚きのライフハックをご覧ください。

方法はいたってシンプル!

両面で色が異なるマグネットに、ラベルライターなどで作った、消耗品のラベルを貼り付けます。ラベルライターがなければ、直接ペンで記入するのもいいでしょう。

マグネットを使った買い忘れ対策の写真
マグネットを使った買い忘れ対策の写真

後はそれぞれ消耗品ごとに、マグネットをカットして、冷蔵庫などの目の付く場所にまとめて貼れば完成!

使い方は、消耗品がなくなったらマグネットを裏返すだけです。

マグネットを使った買い忘れ対策の写真
マグネットを使った買い忘れ対策の写真

片面は色が異なるので、パッと見で何がないのかがすぐに分かりますね。

消耗品を補充したら、該当のマグネットをまた裏返せばOK。

買い物に行く時には、スマートフォンで写真を撮れば、わざわざメモを取る必要もありませんよ。

マグネット1つでできる、買い忘れを解消するアイディアに、ネット上ではこのようなコメントが寄せられていました。

・明日、マグネットを買いに行きます!

・この発想はなかった。いつも買い忘れをしてしまうので、試してみようかな。

・天才だ。我が家にも、取り入れようと思います!

・これなら子供から大人まで使えそうですね!もはやこれをキット化して販売してほしい…。

・買い忘れ常習犯に、このアイディアは最高すぎる。

マグネットをひっくり返すだけなので、子供でも楽しんで使ってくれそうですね。

どの消耗品を切らしているかが分かりやすいため、情報の共有がしやすく、一人暮らしの人だけでなく、家族がいる家庭にもぴったり。

マグネットは100円ショップで手軽に購入できるので、買い忘れが多い人は、試してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

シンク

三角コーナーを卒業? 100均アイテムに「やってみたい」「使って納得」【暮らしの工夫4選】キッチンやリビングで使える100円ショップの便利アイテムを紹介。三角コーナー代わりのダストホルダーや製氷機洗浄剤、ダンボールラック、コンセントグッズなど暮らしを快適にする工夫をまとめています。

ペットボトル

ペットボトルを水筒代わりに使わないで 企業の助言に「やってた」「反省した」【正しい使い方4選】ペットボトルやおろし器、洗濯機、養生テープなど、身近なアイテムにも使い方の注意点があります。大塚製薬や京セラ、パナソニックなどの呼びかけを基に、安全に活用するためのポイントをまとめました。

出典
kq_room_life

Share Post LINE はてな コメント

page
top