こんな場所にも使えるとは! 『突っ張り棒』のデッドスペース活用テクに「天才すぎ」「実践します」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

子供がリクエスト! 豆腐の思わぬ食べ方に「よく合う」「すぐできた」コクのある風味と深みのある香ばしさで、子供たちに大人気のおやつ『ベビースターラーメン』。ポリッとした食感でクセになりますよね。 そのまま食べてもおいしいのですが、販売元である、株式会社おやつカンパニー(以下、おやつカンパ...
家の中を見渡した時に、「収納スペースが少ない」「欲しい場所に収納がない」と感じたことはありませんか。
そんな時は『突っ張り棒』をうまく活用することで、デッドスペースを収納場所に変えられます。
整理収納アドバイザーのyuri(yurimochi.home)さんがInstagramで紹介している、突っ張り棒を使った収納テクニックで『もったいない空間』を有効活用しましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
キッチンペーパーを『吊り戸棚』に収納
キッチンの中で、意外と置き場所に困るのが『キッチンペーパー』です。調理で頻繁に使うので「すぐ手が届く所に置いておきたい」と思う人もいるでしょう。
そのような時は『吊り戸棚の中』に収納すると便利です。
キッチンペーパーを突っ張り棒に通します。あらかじめ、吊り戸棚の横幅に合わせて突っ張り棒の長さを調節しておくと、取り付けもスムースにできます。
キッチンペーパーを通した突っ張り棒を、吊り戸棚の中に取り付けましょう。突っ張り棒の長さを調整し、しっかり固定します。
キッチンペーパーを少し引っ張り出してから、扉を閉めましょう。こうすることで、吊り戸棚の隙間からキッチンペーパーが引き出せるようになります。
キッチンペーパーは片手で簡単に切れるので、調理効率も上がるでしょう。また、作業スペースも確保でき、一石二鳥です。
クローゼットの収納力をアップ
クローゼットの奥はデッドスペースになりやすい場所の1つです。このような時も、突っ張り棒が役立ちます。
クローゼットの横幅に合わせて、突っ張り棒を取り付けましょう。長さを調整し、突っ張り棒をしっかり固定します。
ここで登場するのが『フック付き洗濯ばさみ』です。
フック付き洗濯ばさみで帽子を挟んだら、突っ張り棒に引っかけましょう。
すると、クローゼット奥のちょっとした空間が収納スペースに早変わりしました。吊るすことで、どの帽子がどこにあるのかひと目で分かります。
帽子のほかにも、ちょっとした小物類なら吊るして収納できそうです。
突っ張り棒は、使い方次第で簡単に収納スペースを増やせます。うまく活用して、毎日の生活をより便利にしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]