紙コップをハンガーにつけるだけ! 秋冬に試してほしい『アウターの型崩れ防止テク』が超簡単
公開: 更新:

撮影:grape編集部

もうロングコートで悩まない! ハンガーを1本追加するだけで解決する『収納の裏技』ロングコートをクローゼットにしまうと、仕切りに裾がついてしまうことが気になっていた筆者。 コンパクトに収納する3つの方法を試してみました。

冷凍グラタン×サツマイモ 重ねたら「手が止まらない」絶品料理ができた!ある日、スーパーマーケットにサツマイモを買いに行った、筆者。 冷凍コーナーで見つけたマルハニチロ株式会社が販売する冷凍食品『えびとチーズのグラタン』も合わせて、一品作ってみました!






肌寒さを感じるようになった、2025年10月下旬現在。アウターを手に取る機会が増えてきた頃かもしれません。
針金ハンガーなど、細いタイプのハンガーを使っていると、かさばらずクローゼットの中がスッキリしますよね。
ただ、アウターをかけた時に型崩れが気になったことはありませんか。
筆者の家でも細いタイプのハンガーでそろえているのですが、どうしてもジャケットなどの型崩れが気になっていました。
そこで思いついたのが、紙コップを活用した方法です!
撮影:grape編集部
趣味でアニメコスプレをしていた筆者。体格のいい男性キャラクターに扮する際、肩幅を広く見せるために使う『肩パット』の代用として、紙コップを使っていたことがありました。
そのアイディアを応用して、ジャケットの型崩れを防いでみようと思います!
ハンガーに紙コップを装着!ジャケットの型崩れ防止アイディア
まずは、細いタイプのハンガーを1つ、紙コップを2つ用意。
撮影:grape編集部
1.紙コップに切り込みを入れる
紙コップには、以下の写真を参考に、ハンガーが通るくらいの幅で切り込みを入れましょう。
撮影:grape編集部
2.ハンガーに紙コップを装着
次に、ハンガーの『肩』に当たる部分に紙コップを装着します。
ガムテープなどでしっかりとつけるのがおすすめです。
撮影:grape編集部
なお、ハンガーにガムテープの粘着が残るのが気になる場合は、マスキングテープを下に貼ってからガムテープで留めると安心でしょう。
同じように、もう片方に紙コップを装着すれば…『両肩』が完成!
撮影:grape編集部
ジャケットをかけてみると…。
撮影:grape編集部
しっかりと肩の部分がふくらみ、型崩れを防いでくれているようです。
実際に使ってみた感想は?
実際に数日使ってみたところ、ジャケットにハンガー跡がつかず、思った以上に形をキープできました。
しまい込んで使い道に困っていた紙コップの、ちょっとした活用先にもなりますね。
ちなみに、重めのアウターの場合は、紙コップを2重にすると安定感がアップしますよ。
「アウター用にハンガーを購入するのは面倒」「ほかの洋服と同じハンガーでそろえておきたい」という人に試してほしい、この方法。
家にあるものでサッとできるので、気になった人は取り入れてみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]