lifehack

「子供が片付けたがる」 セリアの収納アイディアに「マネしたい」「すぐ作る」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

壁面収納

子供机の上に、はさみや糊などの文房具が散らかっていませんか。

「どうやって片付けさせよう」と悩んでいる人は、簡単に手作りできる壁面収納を試してみてください。

本記事では、『100円ショップDIY』などを発信している、maiko(simpzy_life)さんのInstagramから、文房具の整理にぴったりな『壁面収納DIY』を紹介します。

苦手な片付けも楽しくなる、セリアの壁面収納

maikoさんのアイディアなら、DIY初心者でも気軽に挑戦できるでしょう。

材料は以下の通りです。

【材料】

・黒板

・セリア『マグネット付き収納ケース』(税込110円)

・セリア『おれくぎ』(税込110円)

maikoさんは、家にあった黒板をボードとして使用しています。

100円ショップ『セリア』の『収納ケース』には仕切りが付いているので、必要に応じて取り外してください。

100円ショップのセリアの収納グッズ

まずは、マグネットボードやホワイトボードに、『収納ケース』を取り付けます。マグネットの磁力が弱い場合は、両面テープを使って固定しましょう。

収納ケースに両面テープを貼っている様子

次に、それぞれのケースに文房具を入れ、貼り付ける位置を決めます。子供が使いやすい配置にするのがポイントです。

文房具が入った収納ケース

さらに、鍵やアクセサリー、はさみなどを掛けて収納したい場合は、マグネットボードに『おれくぎ』をねじ込んで取り付けます。

マグネットボードに穴を開けている様子

あらかじめ、ボードに穴を開けておくと作業しやすいでしょう。『おれくぎ』が裏側に飛び出してしまう場合は、木材をあてて保護すると安心です。

DIYしたマグネットボードを横から見た様子

最後に、各ケースに収納するアイテムのラベルを貼れば完成。これで、使った文房具をもとの場所に戻しやすいでしょう。

ラベルが貼られた収納ケース

片付けが苦手な子供にも使いやすく、文房具の収納に悩んでいる人にぴったりのアイディアです。

完成した壁面収納

この投稿には、以下のような多くのコメントが寄せられました。

・シンプルでいい!

・これ、いい!子供に作ってあげたい。

・模型作りの道具も分かりやすく収納できそう!

見た目も機能性も兼ね備えた収納が手軽に作れる点に、共感の声が集まっていました。

「壁面収納は難しそう」と思われがちですが、maikoさんが紹介する方法なら、100円ショップのアイテムで誰でも簡単に作れます。

DIY初心者の人も、ぜひチャレンジしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。

ロングコートの写真(撮影:grape編集部)

もうロングコートで悩まない! ハンガーを1本追加するだけで解決する『収納の裏技』ロングコートをクローゼットにしまうと、仕切りに裾がついてしまうことが気になっていた筆者。 コンパクトに収納する3つの方法を試してみました。

出典
simpzy_life

Share Post LINE はてな コメント

page
top