lifestyle

お風呂の中で勝負が決まる!濡れた髪を早く乾かすプロのテクニック

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

濡れた髪を放置すると、頭皮に菌が繁殖してトラブルの原因になるといわれています。また、濡れた髪のまま寝てしまうと、髪に大きなダメージを与えるというのもよく聞く話です。

それでも億劫で腰が重いのが、ドライヤーをかけること。これから夏になると、暑さや湿気も加わり、ますます濡れた髪を放置しがちです。

風量の強いドライヤーやタオルドライ用のマイクロファイバークロス手袋などは、髪を乾かす時の時短アイテムとして広く認知されていますが、どちらも『乾かす』ところまで行き着くことのできる人が使うもの。

億劫な人にとっては、そこまでの道のりすら遠いのです。

そこで、どうしても髪を乾かせない人のために、美容師によるドライヤー時短テクニックを紹介します。

お風呂に入っている時から勝負ははじまっている

プロの時短テクニックをYouTubeで紹介しているのは、SALONTube渡邊義明さん。表参道美容師の美容専門チャンネルです。

渡邊さんは、髪を早く乾かすために『ジャンボコーム』を使っています。

ジャンボコームを使用するポイントは2つ。入浴中から勝負が決まるという時短テクニックは、動画をご覧ください。きっと「これならできるかも!」と思えるはずです。

コームさばきはもちろん、タオルの使い方もとても参考になる動画でしたね。

入浴中にここまでやっておけば、ドライヤーに手が伸びるかもしれません。

湿気に悩まされる梅雨、暑苦しい夏に向け、このテクニックで『脱・濡れた髪放置』!髪を乾かす習慣を身につけてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
髪が乾きづらい方必見!3分は短縮できる髪の乾かし方 SALONTube 渡邊義明

Share Post LINE はてな コメント

page
top