ナスの甘酢に「ご飯が止まらん」「おいしすぎ」 油を吸いすぎない揚げ焼きのコツは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

うちの子が「止まらない!」 そうめんの予想外アレンジレシピ疲れた日や食欲がない日でもするするっと食べられるそうめんは、パントリーに常備しておくと何かと助かる食卓の救世主。 調理も簡単なので、筆者の家でもよく登場します。 ただ、いつも同じような食べ方だと、飽きが出てくることも…。...

ごはん作りに追われない! 下味冷凍の時短術に「心に余裕」「毎日やる」【時短レシピ4選】ごはんを作る時間がない時にあると助かるのが、下ごしらえしてある食材です。下ごしらえと聞くと時間がかかるイメージもありますが、このレシピは『わずか10分』で終わります。いざという時のために、常備してみませんか。
- 出典
- chaaan_gohan
9月頃から出回る秋ナスは、皮や実が柔らかく、みずみずしいのが特徴です。
ちゃん(chaaan_gohan)さんは、Instagram上で10分で作れる簡単なナス料理のレシピを投稿。
秋ナスのジューシーさを味わうのに、ピッタリな一品を紹介しています!
絶対やみつき!『ナスの甘酢』の作り方
【材料】
・ナス 3本
・片栗粉 大さじ2~3杯
・油 適量
・水 適量
・塩 適量
・醤油 大さじ1杯
・酢 大さじ1杯
・砂糖 大さじ1杯
ナスを食べやすい大きさにカットし、塩水に約3分浸します。
塩水に浸すことで、ナスが油を吸いすぎず、火が通りやすくなるそうですよ。
ナスの水気を拭き取り、片栗粉をまぶしたら、油を引いたフライパンで揚げ焼きにしてください。
ナスの両面が焼けたら、醤油、酢、砂糖を合わせたタレをからめて完成です!
※動画はInstagram上で再生できます。
トロッとしたナスからジュワ~ッとタレの味がしみでて、たまらないおいしさです。
ご飯にのせれば、おかわりが止まらなくなってしまいそうですね!
投稿には「絶対間違いないやつ!ナスは裏切らない」「早速作ります」「めっちゃおいしくて家族にも好評でした」などの声が寄せられていました。
ちなみに、ナスを浸す塩水は、水500㎖に対し塩が小さじ1杯くらいの割合とのこと。
今晩のおかずに、試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]