lifestyle

ナスの甘酢に「ご飯が止まらん」「おいしすぎ」 油を吸いすぎない揚げ焼きのコツは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

9月頃から出回る秋ナスは、皮や実が柔らかく、みずみずしいのが特徴です。

ちゃん(chaaan_gohan)さんは、Instagram上で10分で作れる簡単なナス料理のレシピを投稿。

秋ナスのジューシーさを味わうのに、ピッタリな一品を紹介しています!

絶対やみつき!『ナスの甘酢』の作り方

【材料】

・ナス 3本

・片栗粉 大さじ2~3杯

・油 適量

・水 適量

・塩 適量

・醤油 大さじ1杯

・酢 大さじ1杯

・砂糖 大さじ1杯

ナスを食べやすい大きさにカットし、塩水に約3分浸します。

塩水に浸すことで、ナスが油を吸いすぎず、火が通りやすくなるそうですよ。

ナスの水気を拭き取り、片栗粉をまぶしたら、油を引いたフライパンで揚げ焼きにしてください。

ナスの両面が焼けたら、醤油、酢、砂糖を合わせたタレをからめて完成です!

※動画はInstagram上で再生できます。

トロッとしたナスからジュワ~ッとタレの味がしみでて、たまらないおいしさです。

ご飯にのせれば、おかわりが止まらなくなってしまいそうですね!

投稿には「絶対間違いないやつ!ナスは裏切らない」「早速作ります」「めっちゃおいしくて家族にも好評でした」などの声が寄せられていました。

ちなみに、ナスを浸す塩水は、水500㎖に対し塩が小さじ1杯くらいの割合とのこと。

今晩のおかずに、試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

納豆付属のからしの写真(撮影:エニママ)

「もったいないことしてた」「次からこうする」 ドレッシングに使ったのは…【余りものアレンジレシピ】納豆についてくる小さなからし、捨てていませんか。実はオリーブオイルや酢と混ぜるだけで、驚くほどおいしいドレッシングに変身します。余りものをムダにしない、簡単でおしゃれなアレンジレシピを紹介します。

『カニカマおにぎり』を作る写真(撮影:エニママ)

「明日もこれがいい!」 子供が毎朝リクエストする『カニカマおにぎり』の作り方鮭、梅、おかかなど、さまざまな具材で『味変』を楽しめる、おにぎり。 筆者の家では、ツナマヨやたらこも人気ランキングの上位に入っています。 炊きたてのご飯に好きな具材を合わせるだけで手軽に作れるので、バタバタしがちな朝食や...

出典
chaaan_gohan

Share Post LINE はてな コメント

page
top