ナスの甘酢に「ご飯が止まらん」「おいしすぎ」 油を吸いすぎない揚げ焼きのコツは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

ちくわが化けた!冷凍して焼くだけで… 「噛み応えが違う」「想像以上にイカ焼き」練り物の中でも家庭で使う機会が多い、ちくわ。手頃で扱いやすく、お弁当のおかずにも便利な食材です。 そんなちくわですが、『冷凍するだけでイカ焼きのような食感になる』という情報が、SNSを中心に話題になっています。 『冷凍ち...

シーフードヌードルの斬新すぎる食べ方 丸々1個入れたのが…「ウソでしょ」「意外とうまそう」シーフードヌードルにシュークリームという、まさかのアレンジを実食レポ。甘じょっぱさ×クリームのコクで、魚介スープがまろやかチャウダー風に。驚きのその味、ぜひチェック!
- 出典
- chaaan_gohan






9月頃から出回る秋ナスは、皮や実が柔らかく、みずみずしいのが特徴です。
ちゃん(chaaan_gohan)さんは、Instagram上で10分で作れる簡単なナス料理のレシピを投稿。
秋ナスのジューシーさを味わうのに、ピッタリな一品を紹介しています!
絶対やみつき!『ナスの甘酢』の作り方
【材料】
・ナス 3本
・片栗粉 大さじ2~3杯
・油 適量
・水 適量
・塩 適量
・醤油 大さじ1杯
・酢 大さじ1杯
・砂糖 大さじ1杯
ナスを食べやすい大きさにカットし、塩水に約3分浸します。
塩水に浸すことで、ナスが油を吸いすぎず、火が通りやすくなるそうですよ。
ナスの水気を拭き取り、片栗粉をまぶしたら、油を引いたフライパンで揚げ焼きにしてください。
ナスの両面が焼けたら、醤油、酢、砂糖を合わせたタレをからめて完成です!
※動画はInstagram上で再生できます。
トロッとしたナスからジュワ~ッとタレの味がしみでて、たまらないおいしさです。
ご飯にのせれば、おかわりが止まらなくなってしまいそうですね!
投稿には「絶対間違いないやつ!ナスは裏切らない」「早速作ります」「めっちゃおいしくて家族にも好評でした」などの声が寄せられていました。
ちなみに、ナスを浸す塩水は、水500㎖に対し塩が小さじ1杯くらいの割合とのこと。
今晩のおかずに、試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]