大葉を10枚用意したら… 切って醤油・酢・ごま油と和えるだけで?
公開: 更新:


鶏もも肉、塩をどこにかける? 焼き比べてみた結果「どちらもパリッとしてるけど」シンプルなようで意外に奥深い料理の1つ、チキンソテー。 中までしっかりと火を通して、皮をパリパリに仕上げるのが、難しいですよね。 また、塩をかけすぎるとしょっぱくなってしまうこともあります。筆者も毎回思うような仕上がりに...

「玉子焼きだけじゃ足りない」と言われたら… 『海苔の佃煮×チーズ』で子供が喜ぶおかずに!【秋の弁当レシピ】海苔の佃煮とチーズを組み合わせた、簡単でご飯がすすむ玉子焼きレシピをご紹介。冷めても美味しく、お弁当にもぴったり!忙しい朝にもすぐ作れる、子どもも喜ぶ新定番おかずです。






大葉は、料理に添えても、刻んで混ぜて調理をしても、さわやかな風味を感じられておいしいですよね。
大容量で売られていることもあるので、時には大葉だけが余ってしまうことも…。
いつも何かの料理と一緒に使っているため、大葉が余っていても「大葉だけで料理を作ろう」といった発想が浮かびにくいかもしれません。
しかし、YouTubeチャンネル『あさごはんチャンネル』で紹介されたレシピを見れば、これからあえて大葉を残したくなるぐらいおいしい料理を作れるようになりますよ。
用意するのは、大葉10枚と、どこの家庭にでもある調味料のみ。火を使わないでできるので、暑い夏にもおすすめです。
大葉だけで1品完成!簡単ごま和えレシピ
水洗いした大葉の茎を切り落とし、半分に切ってから大葉を重ねます。
くるくると巻いて細切りにしていくのですが、この時分厚くなるのでバラバラにならないように力を入れて巻いていくのがポイントとのこと。
切る時は、できる限り細く切ったほうが食感がよくなるといいます。
手で軽くほぐしたら、ボウルに移し、すりごま、白ごま、醤油、酢、ごま油を入れてください。
後は、和えて調味料をなじませるだけ!
作ってすぐに食べると、大葉の歯ごたえを感じられるといいます。
反対に、時間を少し置いておくと、大葉が苦手な人や子供でも食べやすくなるとか。
かつお節や七味唐辛子をかけて食べてもおいしいそうです。
動画には「初めて知った!」「大葉で1品作れるんだ」といった声が上がっていました。
大葉だけが余ってしまった時や、大葉を存分に味わいたい時は、この『大葉のごま和え』を作ってみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]