lifehack

髪を留めるだけじゃない! ヘアピンの活用法に「こんな便利なのか」「早速やってみます」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ヘアピンの写真
たのの写真

インフルエンサー

たの

『バレずに手を抜く時短術』をテーマにライフハックを配信する3児の母親。

100円ショップなどでも手軽に購入することができる、ヘアピン。

1ケースに何本も入っているため、買ってもすべてを使わずに、余らせてしまうことが多いでしょう。

実はヘアピンは、髪を留めるだけでなく、日常生活のさまざまな場面で活用できるのをご存じですか…。

ヘアピンの意外な『活用法』

たの(tano_kurashi)さんは、余らせがちなヘアピンの活用法を、Instagramで紹介しています。

どれも、日常のちょっとした悩みごとを解決してくれるものばかり。

便利なヘアピンの使い方に、あなたもきっと驚くことでしょう!

※動画はInstagram上で再生できます。

チューブの使い切り

歯磨き粉や調味料など、チューブに入ったものは、量が少なくなると出しにくくなりますよね。

そんな時は、ヘアピンを上に付けて、下にスライドしてみてください。

ヘアピンの活用法の写真
ヘアピンの活用法の写真

すると、簡単に中身を出し切ることができます。

ヘアピンがあれば、一生懸命チューブを手でクルクルと巻いて、中身を絞り出す必要はなくなりますよ。幅の広いチューブの場合は、左右から1つずつヘアピンを付ければOK。

本のしおり

ヘアピンは、本のしおりとしても使うことができます。

1ページだけだと薄くて、ヘアピンが抜けてしまうので、何ページかまとめて留めてくださいね。

ヘアピンの活用法の写真

一般的なしおりと違って、本を振っても落ちにくいですよ。

袋の口を閉じる

食べ切れなかったお菓子の袋を閉じるのにも、ヘアピンが便利。

袋の口を数回折って、ヘアピンを2本ほど指してください。

ヘアピンの活用法の写真

挟む力があるので、軽く振っても中身がこぼれにくいのが、嬉しいポイント。

ほかにも、マスキングテープに付ければ真っ直ぐ切ることができたり、ゼリーの蓋を開ける時に使ったりと、全部で5つの『じゃない使い方』を紹介しています。

どれも簡単にできるので、すぐに試してみたくなりますね。投稿には、このようなコメントが寄せられています。

・たまりにたまったヘアピンを、やっと使う時がきた!

・確かに、家にたくさん余っているわ…。

・ヘアピンって、こんなにも便利だったんですね。早速、やってみます。

引き出しの奥で、眠っているヘアピンがあったら、この機会に活用してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

余った野菜は捨てないで! 干し野菜の作り方に「難しいって勘違いしてた」干し野菜を自宅で作るのは難しいと思っていませんか。実は、グリルの網とキッチンペーパーだけで簡単に作れるのです。本記事では、野菜の旨味を凝縮し保存性もアップする干し野菜の作り方や、干し野菜にまつわる豆知識を紹介します。

抜いた雑草の使い道に反響 投稿に「目からウロコ」「発想がすごい」気が付くと庭に生え出す『雑草』。こまめに手入れしなければ、見た目が悪くなってしまいますよね。しかし、暑い季節の草むしりは過酷です。本記事では、意外と知られていない雑草対策について解説します。

出典
tano_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top