解凍せずに作れる!冷凍ごはんを使った『肉巻きおにぎり』の作り方
公開: 更新:


トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

「価格も機能も大満足」「安いから買ったけど大成功だった」 『アシックス』のランニングシューズがAmazonセールに登場!2025年8月22日(金)から、Amazonのお買い得なイベント『Fashion×秋のお出かけタイムセール祭り』がスタート! 秋の行楽やお出かけにぴったりのアイテムから、残暑に活躍するアイテムまで、さまざまな商品がお買い...
食べきれなかったご飯をラップで包み、冷凍している人も多いでしょう。
しかし、冷凍室に入れたのはいいけれど、解凍するのが面倒で庫内が冷凍ご飯だらけになっていた…なんてことも。
そこで今回は、弁当やおやつにおすすめの冷凍ご飯を使ったレシピを紹介します。
材料:
・冷凍ご飯(1個約100g) 3個
・牛薄切り肉 6枚
・塩、こしょう 少々
・小麦粉 少々
・焼肉のタレ(ご飯用) 小さじ3
・焼肉のタレ(仕上げ用) 大さじ1
・ごま油 小さじ1
・白ごま(適量)
作り方:
1.冷凍ご飯の片面に焼肉のタレをそれぞれ小さじ1ずつかける。
2.牛肉(6枚)の片面に塩、こしょうをして、小麦粉を薄くまぶす。
3.小麦粉をまぶした面に冷凍ご飯を置き、ぐるりと1周巻く。足りない部分をもう1枚の肉で覆う。
4.巻き終えたら、全体に小麦粉をふる。
5.ごま油を熱したフライパンに肉巻きおにぎりを入れ、弱火で5分程度焼く。
6.肉に焼き色がついたら裏返し、フタをしてさらに弱火で10〜12分程度焼く。
7.キッチンペーパーでフライパンの余分な油をふき取り、焼肉のタレを加えて煮絡める。
8.器に盛り付け、白ごまをふりかけて完成。
冷凍ご飯をそのまま使うことで、おにぎりを握る手間が省けます。
形も崩れず、肉巻きの工程も簡単にできるので便利です。
早速食べてみたところ「焼肉のタレがご飯に染み込んでいておいしい!」と、子供たちにも好評でした。
冷凍ご飯を使用する際、チャーハンにしたり、オムライスにしたりして使うのが定番でしたが、肉巻きおにぎりの出番が多くなりそうです。
気になる人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]