trend

「そうはならんやろ」「プロの仕業」 100円ショップの『オーブンで焼ける粘土』を焼いたら?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

100円ショップの『ダイソー』は品ぞろえが豊富。

ふらりと立ち寄ると、つい何かしら買ってしまうでしょう。

図画工作用の商品も多く、子供の遊びや、趣味を充実させたい人が助かっています。

プロが100円ショップの粘土を使ってみた

小さな陶芸作品を作る『ミニチュア陶芸家』の、市川智章(@ichinori1973)さんも、『ダイソー』で素材を購入。

市川さんが選んだのは、家のオーブンで簡単に陶芸作品が作れる『オーブンねんど』です。

安価な素材は、使いづらいイメージがあるものです。

「100円の粘土では、人々の目を引く作品は作れない」と思うかもしれません。

しかし、プロが100円ショップの粘土で作品を作ると、こんなクオリティで完成!

「高価な素材で作ったのでは」と見る人に思わせる、ハイレベルな作品となりました。

まさかの完成度に、驚いた人たちからはこんな感想が寄せられています。

・うますぎる!通りすがりのプロの仕業。

・小さくても存在感がすごい…芸術性を感じます。

・夏休みの自由研究で作ってみたくなりました!

・「この粘土で、そうはならんやろ」ってツッコみたくなるけど、実際に作れているんだよなぁ…。

作品は人々に影響を与え、『オーブンねんど』に挑戦する意欲が高まった人が大勢いる模様。

『オーブンねんど』を購入した人は、制作を楽しんでくださいね。


[文・構成/grape編集部]

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

リクガメ

レンガの塀を越えようとするカメ その下にいたのが?「笑った」「完璧なチームワーク」「どうしてリクガメたちは『協力プレー』をするのか」という疑問の声を添えて、Xで1枚の写真を投稿したのは、リクガメのドンちゃんとMちゃんと暮らしている、ざわとみ(@kanpanumaibe7)さん。 ある日、敷地内でドンちゃんとMちゃんを遊ばせていたところ、2匹が力を合わせてあることをしようとしていたそうです。

出典
@ichinori1973

Share Post LINE はてな コメント

page
top