lifestyle

カギを紛失した時のために… 絶対に覚えておきたい『悪質なカギ開け業者の見分け方』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

みなさんは、カギを落とした経験はありますか。

昼間の時間帯ならば、心当たりの場所に連絡をしたり、友人の家に泊めてもらったりと対処法はさまざまあります。

一方で、深夜帯に落としてしまった場合、しかも自宅の前で気付いた時の焦りは計り知れないでしょう。

そんな時に頼りになるカギ開け業者ですが、トラブルが発生する事例も報告されているそうです。

悪質な『カギ開けサービス事業者』に注意

東京都のウェブサイト『東京くらしWEB』によると、カギを紛失した女性がネット広告で見た「カギ開け6000円から」と表示があった業者に依頼したところ、作業後に約8万円を請求される事例もあったとのこと。

こうした料金が安いと思い依頼したら、作業終了後に想像よりも高額な請求を受けたという相談は珍しくはないそうです。

トラブルを避けるために確認するポイント

東京都は悪質なカギ開け業者に騙されないために、次のことを気を付けるように注意喚起しています。

依頼前(電話で)
鍵の種類や状況をなるべく正確に伝える。
作業内容や見積額、出張費、キャンセル料などを確認する。

訪問時(作業前)
・作業内容について確認する。
見積書をもらい、内訳や代金を確認する。

東京くらしWEB ーより引用

深夜であろうと、納得ができない説明をされた場合は、ほかの業者を検討するべきです。

もし、トラブルが起きてしまった場合、契約後でもクーリング・オフ制度を利用できる場合もあるとのこと。

また、事前に聞いていた額とかけ離れた金額を請求された場合は、その場で支払わずに、後日振り込みで対応するようにしましょう。

その後、すぐに最寄りの消費者生活センターに相談するように、東京都は呼びかけています。

カギの紛失は誰にでも起こりうることです。

いざという時に備えて、東京都の呼びかけを覚えておきたいですね!


[文・構成/grape編集部]

サツマイモ

「レンジから火が出た…!」 意外な原因に「ゾッとした」「やってた」【電子レンジの使い方4選】料理にも使えるほど便利な電子レンジ。しかし、使い方を誤ると非常に危険です。電子レンジの使用についてまとめた記事を5つ集めました。

電子レンジ

「まさかお玉で?」 鍋の蓋が突然割れる原因に「ゾッとした」「知らなかった」【調理の注意喚起4選】ガラス製の鍋蓋が突然割れる原因や、電子レンジ、フライパンなど身近な調理器具の意外な危険について解説しています。正しい使い方を知ることで、思わぬ事故を防ぎ、安全に調理を楽しむことができるでしょう。

出典
東京くらしWEB

Share Post LINE はてな コメント

page
top