3分でアイスが作れる!? 簡単『裏ワザ』に「コレは楽しい」「夏休みの自由研究にもよさそう」
公開: 更新:

※写真はイメージ

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。
- 出典
 - abemomo_gram
 






暑い日には、冷たいアイスがおいしく感じますね。
アイスを切らしていて、コンビニエンスストアまで買いに行くのが面倒な時は、家にあるもので簡単に手作りしてみてはいかがでしょうか。
子育てライフハックやおうちの防災情報などをInstagramで発信している、あべももこ(abemomo_gram)さんが、投稿した3分でできる、アイスの作り方を紹介します。
『3分アイス』
用意するものは、ビニール袋2枚、氷、塩、好きなジュースです。
まず、ビニール袋にジュースを入れて口をとじます。
氷を少し大きめのビニールに移し、塩を入れてください。
氷と塩が入ったビニール袋に、ジュースの入ったビニール袋を入れます。
軽く口を閉じたら、3分間もみます!手が冷たくなるので、軍手をはめたり、タオルを持ったりするといいでしょう。
3分経ったら、シャリッシャリのアイスができ上がり!とっても簡単ですね。
ビニール袋は少し厚手のもののほうが、破れて中のジュースが漏れる心配もないのでいいかもしれません。
投稿された動画を見ると、より分かりやすいですよ。
※動画はInstagram上で再生できます。
氷と塩が混ざると、『凝固点降下』と呼ばれる化学反応が起こり、氷だけの時よりも温度がぐっと下がります。
この仕組みを利用して、アイスを作ることができるのです。
投稿には「カルピスを入れたらおいしそう!」「今日試してみたら、すごくおいしかったです」「小学校の頃にやったことがあります。楽しかったです」などの声が寄せられていました。
すぐにできる上、実験をしているようで楽しい、手作りアイス。
夏休みの自由研究として、子供と一緒に作ったらいい思い出になりそうですね!
[文・構成/grape編集部]