lifestyle

3分でアイスが作れる!? 簡単『裏ワザ』に「コレは楽しい」「夏休みの自由研究にもよさそう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

暑い日には、冷たいアイスがおいしく感じますね。

アイスを切らしていて、コンビニエンスストアまで買いに行くのが面倒な時は、家にあるもので簡単に手作りしてみてはいかがでしょうか。

子育てライフハックやおうちの防災情報などをInstagramで発信している、あべももこ(abemomo_gram)さんが、投稿した3分でできる、アイスの作り方を紹介します。

『3分アイス』

用意するものは、ビニール袋2枚、氷、塩、好きなジュースです。

まず、ビニール袋にジュースを入れて口をとじます。

氷を少し大きめのビニールに移し、塩を入れてください。

氷と塩が入ったビニール袋に、ジュースの入ったビニール袋を入れます。

軽く口を閉じたら、3分間もみます!手が冷たくなるので、軍手をはめたり、タオルを持ったりするといいでしょう。

3分経ったら、シャリッシャリのアイスができ上がり!とっても簡単ですね。

ビニール袋は少し厚手のもののほうが、破れて中のジュースが漏れる心配もないのでいいかもしれません。

投稿された動画を見ると、より分かりやすいですよ。

※動画はInstagram上で再生できます。

氷と塩が混ざると、『凝固点降下』と呼ばれる化学反応が起こり、氷だけの時よりも温度がぐっと下がります。

この仕組みを利用して、アイスを作ることができるのです。

投稿には「カルピスを入れたらおいしそう!」「今日試してみたら、すごくおいしかったです」「小学校の頃にやったことがあります。楽しかったです」などの声が寄せられていました。

すぐにできる上、実験をしているようで楽しい、手作りアイス。

夏休みの自由研究として、子供と一緒に作ったらいい思い出になりそうですね!


[文・構成/grape編集部]

ゼラチンがない時どうする?代用できる食材5つとその特徴を解説

ゼラチンがない時どうする?代用できる食材5つとその特徴を解説ゼラチンはゼリーなどを作る時によく使う食材ですが、実は身近な食材で代用できるケースがあります。本記事では、ゼラチンについてやゼラチンの代用品などを解説。ゼラチンの代わりになるものが知りたい人は、参考にしてください。

パン

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。

出典
abemomo_gram

Share Post LINE はてな コメント

page
top