trend

上履き袋を夜なべして作ったら? 完成した物に「ごめん笑った」「愛の大きさを感じる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ハンドメイドの上履き袋写真

保育園や幼稚園、小学校に新たに通う子供がいる家庭では、4月の入園・入学の前に、持ち物を準備する必要があるでしょう。

制服や教材のほか、通園・通学用の手提げ袋や上履き袋、給食袋など、用意するものは多岐にわたります。

また、園や学校によっては、持ち物のサイズが指定されていたり、『親の手作り』を持たせるようにいわれたりするケースもあるようです。

息子の上履き袋

@dodekamin_strさんも、息子さんの入園に際し、準備物を手作りすることにしました。

慣れない裁縫に苦戦しながらも、夜なべをしてまで園に指定された物を作ったそうです。

しかし、上履きを入れる袋を作ったところ、あるミスを犯してしまったのだとか…!X(Twitter)に投稿された写真に、じわじわと笑いが込み上げます。

ハンドメイドの上履き袋写真
ハンドメイドの上履き袋写真

上履き入れがデカすぎる…!

サイズを間違えて、息子さんの小さな上履きには大きすぎる、大容量サイズの上履き入れを作ってしまったのです!

ネギが1本すっぽり収まるくらい縦幅が長いので、お買い物袋としても代用できる…かもしれませんね。

投稿は拡散され「ごめん笑った!サイズ感が、母親の愛のデカさですね!」「ネギだけでなく、大根を入れるのにもちょうどいい」「声を出して笑った。同じような失敗をしたことがある」などの声が寄せられています。

愛情をたっぷりと感じることができる上履き入れは、息子さんの足が30cmくらいになるまで使い続けられそうですね!


[文・構成/grape編集部]

ayaka(@ayaka_cozylife)さんの作品

プラカップの結露、どうしてる? 手を濡らさないアイディアに「素敵」氷が入ったドリンク、カップの結露対策が?ayaka(@ayaka_cozylife)さんが作ったアイテムが素敵です!

赤ちゃん

「なんだこの幸せな表現は!」「胸アツだ」 出産後の女性の言葉に『10万いいね』2025年8月現在、生後5か月の赤ちゃんを育てている、母親の、七々那ナナ(@hyopopoi)さんは、出産前に不安を感じていた1人。「子育てが始まったら、人生の主人公が私ではなくなるんだな…」とさびしく感じたことがあるそうです。

出典
@dodekamin_str

Share Post LINE はてな コメント

page
top